源義経の合戦と戦略―その伝説と実像(角川選書) [全集叢書]

販売休止中です

    • 源義経の合戦と戦略―その伝説と実像(角川選書) [全集叢書]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001254070

源義経の合戦と戦略―その伝説と実像(角川選書) [全集叢書]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2005/04/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

源義経の合戦と戦略―その伝説と実像(角川選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    義経伝説は「時代に翻弄された悲劇のヒーロー」という日本人好みの物語として、種々肉付けされてきたが、伝説の中にも真実に導く鍵が隠されている。『平家物語』諸本や『吾妻鏡』、公家の日記から合戦経過を克明に辿り、義経伝説を徹底的に解明。義経の戦略を浮き彫りにする。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 義経の時代と生い立ち(義経の時代;義経の生い立ち)
    第2章 挙兵から一ノ谷の合戦まで(頼朝の挙兵と義経;京・鎌倉政権の交渉;義経上洛;一の谷の合戦)
    第3章 在京期(頼朝在京代官として;頼朝在京代官の職務;自由任官問題)
    第4章 西海の戦陣(屋島の合戦;壇ノ浦の合戦;論功行賞をめぐる義経の蹉跌)
  • 出版社からのコメント

    伝説によってさまざまに彩られてきた源義経の実像に迫る。
  • 内容紹介

    〈目次〉
    はじめに─組み立て方─
    第一章 義経の時代と生い立ち
    一 義経の時代
      義経の生きた時代/『平家物語』について/『吾妻鏡』について/古文書・日記類他について
    二 義経の生い立ち
      武家の棟梁/義経の生い立ち
    第二章 挙兵から一ノ谷の合戦まで
    一 頼朝の挙兵と義経
      頼朝の挙兵/黄瀬川での再会
    二 京・鎌倉政権の交渉
      木曾義仲の挙兵/義仲軍の上洛と平家の都落ち/義仲の上洛と洛中狼藉/後白河院と頼朝の交渉─さぐり合い─/後白河院と頼朝の交渉─威嚇─
    三 義経上洛
      義経の最初の仕事/上洛前夜/攻撃の開始/頼朝軍入洛の戦略
    四 一ノ谷の合戦
      平家追討と安徳天皇の安全/一ノ谷の合戦への途/一ノ谷の合戦への視角/『玉葉』二月八日条の語る合戦/なぜ「一ノ谷」の合戦か/戦争劇/「一ノ谷の合戦/「鵯越の逆落とし」の罪/再考「一ノ谷の合戦」/湊川の合戦の場合/「鵯越の逆落とし」の解明/山の手を攻略したのは誰か/平家の人々の退路の不審/平家と摂津・播磨/搦手義経軍の進軍ルート
    第三章 在京期
    一 頼朝在京代官として
      在京期の活動の評価/在京頼朝代官の課題/武士狼藉について
    二 頼朝在京代官の職務
      一ノ谷の合戦後の配置/守護人・惣追補使の展開/在京代官義経と平家追討/洛中守護/大義と現実/武士狼藉停止問題/義経の武士狼藉停止作業─摂津国垂水牧─/義経の武士狼藉停止作業─紀伊守護人豊島有経─/頼朝の政治方針と義経の命題/畿内近国以西への守護人の配置/義経の直轄国
    三 自由任官問題
      没落への布石/従来の説/『吾妻鏡』の説/自由任官問題への疑問/検非違使任官の真実/後白河院陰謀説について
    第四章 西海の戦陣
    一 屋島の合戦
      屋島の合戦の概観/範頼主力部隊の出陣/範頼軍の九州上陸/義経再出陣の事情/義経の再出陣と朝廷側の対応/義経の出陣準備/義経の阿波渡海について/阿波の反平家勢力/阿波国津田島と海運/阿波民部大夫成良/住吉神社の鏑鳴り/逆櫓談義/梶原景時の動向/屋島の合戦の総括
    二 壇ノ浦の合戦
      壇ノ浦の合戦への準備/義経軍と範頼軍/熊野水軍の動向/義経の熊野勢力の取り込み/弁慶と伝承世界/熊野と弁慶/壇ノ浦の合戦の概要/『平家物語』の壇ノ浦の合戦/周防国大島津から壇ノ浦へ/長門国の動向/潮流の問題/義経軍勝利の要因
    三 論功行賞をめぐる義経の蹉跌
    戦後処理/京都と鎌倉の評価の違い/義経の自尊/頼朝軍の事情/腰越状的理解への疑問/論功行賞をめぐって/鎌倉幕府成立史における義経の位置づけ
    結びにかえて
    あとがき

    図書館選書
    悲劇のヒーローという日本人好みの物語として、次第に形作られた義経伝説を、『平家物語』諸本や『吾妻鏡』、日記などと比較しながら解剖。武家社会と貴族社会との対比の中で、天才的戦略家の実像に迫る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    菱沼 一憲(ヒシヌマ カズノリ)
    1966年福島市生まれ。90年国学院大学文学部史学科卒、92年同大学大学院文学研究科日本史専攻修士課程修了。尊経閣文庫文庫員を経て、国立歴史民俗博物館科研協力員
  • 著者について

    菱沼 一憲 (ヒシヌマ カズノリ)
    1966年福島生まれ。92年同大学大学院文学研究科日本史専攻修士課程修了。尊経閣文庫文庫員を経て、現在、国立歴史民俗博物館科研協力員。共著に『海老名市史』(本文編・資料編)、論文に「源義経の政治的再評価」(『国史学』179)等がある。

源義経の合戦と戦略―その伝説と実像(角川選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:角川書店
著者名:菱沼 一憲(著)
発行年月日:2005/04/30
ISBN-10:404703374X
ISBN-13:9784047033740
判型:B6
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:221ページ
縦:19cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 源義経の合戦と戦略―その伝説と実像(角川選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!