「廃校」に地域力がはじけるとき―「協働」が開花する地域NPO立子ども交流センター [単行本]
    • 「廃校」に地域力がはじけるとき―「協働」が開花する地域NPO立子ども交流センター [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001254564

「廃校」に地域力がはじけるとき―「協働」が開花する地域NPO立子ども交流センター [単行本]

竹内 敏(編著)上平 泰博(編著)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:萌文社
販売開始日: 2009/10/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「廃校」に地域力がはじけるとき―「協働」が開花する地域NPO立子ども交流センター の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 地域と職員の総合力「ポレポレECOまつり」―あえて「子どもまつり」とはいわない
    第2章 タフでなければ勤まらない―「協働」モデルの地域からの始動
    第3章 「地域立児童館」のオープンです―「今までの施設とちょいと違うぞ!」
    第4章 異世代のときめきが放射する児童館・学童保育―「廃校」から響く親と子のシンフォニー
    第5章 「食育」にこだわる―食べることは生きること、世界を知ること
    第6章 そこに行けば人がいる、地域に会える―心をつなぐ地域ネットワーク形成
    第7章 「三つ葉のクローバー」で読み解く地域立児童館
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    竹内 敏(タケウチ サトシ)
    1946年東京生まれ。森林インストラクター。公立児童館に28年勤務。同時期、地域子ども会やNPOの創立・推進及び「児童館・学童保育21世紀委員会」の出版・研究活動にかかわる。その後、公設民営の「大田区子ども交流センター」の初代館長へ。現在、静岡県天竜の過疎でブログを綴りながら「半農半X」を実践、修業中

    上平 泰博(ウエヒラ ヤスヒロ)
    1951年生まれ。大田区子ども交流センター館長、子どもの参画情報センター(ICCP)世話人。東京都品川区の児童厚生職として入職以来、現場から児童館・学童保育のあり方をめぐって精力的に提言・執筆活動を展開(児童館・学童保育シリーズ1~5巻、萌文社刊)。2001年にICCPの立ち上げに参加

「廃校」に地域力がはじけるとき―「協働」が開花する地域NPO立子ども交流センター の商品スペック

商品仕様
出版社名:萌文社
著者名:竹内 敏(編著)/上平 泰博(編著)
発行年月日:2009/10/10
ISBN-10:4894911809
ISBN-13:9784894911802
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:206ページ
縦:21cm
他の萌文社の書籍を探す

    萌文社 「廃校」に地域力がはじけるとき―「協働」が開花する地域NPO立子ども交流センター [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!