創られた市場―近代日本・東アジアの在来市場と公設市場 [単行本]

販売休止中です

    • 創られた市場―近代日本・東アジアの在来市場と公設市場 [単行本]

    • ¥8,580258 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001254754

創られた市場―近代日本・東アジアの在来市場と公設市場 [単行本]

価格:¥8,580(税込)
ゴールドポイント:258 ゴールドポイント(3%還元)(¥258相当)
日本全国配達料金無料
出版社:地方・小出版流通センター
販売開始日: 2002/12/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

創られた市場―近代日本・東アジアの在来市場と公設市場 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    生活市場史の構図―経済人類学の視角を中心に
    前編 近代日本「貧困」の公設小売市場史(「情誼」原理と民俗の市場慣行―近代日本における在来「持寄」市場の実態と特質
    公衆衛生・経済保護事業・公設小売市場―日露戦後期「貧困」の公設小売市場史
    公設小売市場・配給統制・消費生活改善―両大戦間期「消費規正」の公設小売市場史 ほか)
    後編 植民地期東アジア在来市場の変容(道路「場市」から「公設」の空間へ―植民地期朝鮮の農村在来市場と三種の公設市場
    祭祀公業体から生活の「皇」化へ―植民地期台湾の公設市場政策と市場「経営」
    満州皇族と小崗子露店市場の再編―植民地期大連における在来市場整理の一事例 ほか)
    補論1 地方公設小売市場の形成―米騒動後福岡県にみる在来街路型の事例
    補論2 はたらく者の街づくり―生産小売の流通人類学
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中村 勝(ナカムラ マサル)
    1967年京都大学卒。1975年農学博士。1990年より名古屋学院大学教員。この間1994年から95年の一年二か月国立台湾大学(NTU)客座教授(消費経済論を担当)、帰国後、埼玉県川口市の夜間無認可中学でキューポラにはたらく外国人労働者(西アフリカ、南米)のための講師ボランティアを経て、1999年2月より東京都北区で重・中等度「知的障害」者の生活ケアにつとめる。専攻は生活経済学・経済人類学+台湾高地先住民史

創られた市場―近代日本・東アジアの在来市場と公設市場 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ハーベスト社 ※出版地:西東京
著者名:中村 勝(著)
発行年月日:2002/12/10
ISBN-10:4938551616
ISBN-13:9784938551612
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
ページ数:488ページ
縦:22cm
他の地方・小出版流通センターの書籍を探す

    地方・小出版流通センター 創られた市場―近代日本・東アジアの在来市場と公設市場 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!