縄文土器の技法(考古学研究調査ハンドブック〈2〉) [全集叢書]
    • 縄文土器の技法(考古学研究調査ハンドブック〈2〉) [全集叢書]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001255456

縄文土器の技法(考古学研究調査ハンドブック〈2〉) [全集叢書]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:同成社
販売開始日: 2005/03/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

縄文土器の技法(考古学研究調査ハンドブック〈2〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    縄文土器はどのようにして作られたのか。多くの資料を詳細に観察することにより、全製作工程のメカニズムに迫る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    土器を焼く技術の発明
    土器作りの基本工程
    原材料
    土器の成形
    器面の仕上げ(整形)
    文様の施文
    器面の仕上げ(研磨・削り)
    乾燥
    焼成
    縄文土器の文様
    縄文土器はいつ作られたのか
    縄文土器は男が作ったものなのか、女が作ったものなのか
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    可児 通宏(カニ ミチヒロ)
    1943年岡山県生まれ。1967年国学院大学文学部史学科卒業。1967年多摩ニュータウン遺跡調査会調査員。1973年東京都教育委員会(学芸員)。1980年(財)東京都埋蔵文化財センターへ出向。2003年東京都教育委員会を定年退職。東京都教育委員会嘱託員、国学院大学講師

縄文土器の技法(考古学研究調査ハンドブック〈2〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:同成社
著者名:可児 通宏(著)
発行年月日:2005/02/28
ISBN-10:488621312X
ISBN-13:9784886213129
判型:B6
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
ページ数:150ページ
縦:19cm
他の同成社の書籍を探す

    同成社 縄文土器の技法(考古学研究調査ハンドブック〈2〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!