世界遺産マップス―地図で見るユネスコの世界遺産〈2001改訂版〉 [事典辞典]
    • 世界遺産マップス―地図で見るユネスコの世界遺産〈2001改訂版〉 [事典辞典]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001255478

世界遺産マップス―地図で見るユネスコの世界遺産〈2001改訂版〉 [事典辞典]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2001/02/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

世界遺産マップス―地図で見るユネスコの世界遺産〈2001改訂版〉 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    ユネスコの世界遺産の概要(ユネスコ世界遺産の準拠法
    これまでの経緯 ほか)
    アジア・太平洋(Asia and the Pacific)27か国(イエメン共和国
    イラク共和国 ほか)
    ヨーロッパ(Europe)41か国(ギリシャ共和国
    マルタ共和国 ほか)
    アフリカ(Africa)28か国(エジプト・アラブ共和国
    社会主義人民リビア・アラブ国 ほか)
    アメリカ(America)26か国(カナダ
    アメリカ合衆国 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    古田 陽久(フルタ ハルヒサ)
    シンクタンクせとうち総合研究機構代表。1951年広島県生まれ。’74年慶応義塾大学経済学部卒業。同年、日商岩井入社。海外総括部、情報新事業本部、総合プロジェクト室などを経て、’90年シンクタンクせとうち総合研究機構を設立。都市緑化基金・読売新聞社主催第7回緑の都市賞建設大臣賞、毎日新聞社主催毎日郷土提言賞優秀賞など受賞論文、論稿、講演多数。ロンドン、パリ、ヴァチカン、ローマ、ナポリ、ほか海外諸都市を取材などで歴訪。’98年世界遺産研究センターを2001年に21世紀総合研究所を設置(代表兼務)。専門分野は、社会動向・地域動向分析、社会構造分析、世界遺産研究、観光地理、環境教育。共著に「世界遺産入門」「都市の再生戦略」「環瀬戸内からの発想」、編著に「日本列島・21世紀への構図」ほか多数

    古田 真美(フルタ マミ)
    シンクタンクせとうち総合研究機構事務局長。1954年広島県生まれ。’77年青山学院大学文学部史学科卒業。ひろしま女性大学、総理府国政モニターなどを経て現職。毎日新聞社主催毎日郷土提言賞優秀賞受賞、広島県事業評価監視委員会委員、広島県景観審議会委員、広島県放置艇対策あり方検討会委員、NHK視聴者会議委員などを歴任。論稿、講演多数、東海テレビ「NEXT21」等のテレビ番組にも出演。小樽、東京、金沢、福井、白川郷ほか、ロンドン、パリ、ブリュッセル、アントワープほか国内外諸都市を取材などで歴訪。’98年世界遺産研究センターを2001年に21世紀総合研究所を設置(事務局長兼務)。専門分野は、景観美学、都市文化、アンケート調査分析、世界遺産研究、歴史地理、環境教育。共著に「世界遺産入門」「環瀬戸内からの発想」、編著に「日本列島・21世紀への構図」ほか多数

世界遺産マップス―地図で見るユネスコの世界遺産〈2001改訂版〉 の商品スペック

商品仕様
出版社名:シンクタンクせとうち総合研究機構 ※出版地:広島
著者名:古田 陽久(監修)/古田 真美(監修)/21世紀総合研究所(企画・構成)/世界遺産研究センター(編)
発行年月日:2001/01/25
ISBN-10:4916208382
ISBN-13:9784916208385
判型:A5
対象:教養
発行形態:事典辞典
内容:旅行
ページ数:125ページ
縦:21cm
他のその他の書籍を探す

    その他 世界遺産マップス―地図で見るユネスコの世界遺産〈2001改訂版〉 [事典辞典] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!