DNAでたどる日本人10万年の旅―多様なヒト・言語・文化はどこから来たのか? [単行本]
    • DNAでたどる日本人10万年の旅―多様なヒト・言語・文化はどこから来たのか? [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001257112

DNAでたどる日本人10万年の旅―多様なヒト・言語・文化はどこから来たのか? [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:昭和堂
販売開始日: 2008/01/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

DNAでたどる日本人10万年の旅―多様なヒト・言語・文化はどこから来たのか? の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    DNA多型分析・考古学・言語学の知見を統合して人類の歴史を再現。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 日本列島におけるDNA多様性の貴重さ(日本列島における多様なヒト集団の共存
    出アフリカ三大グループが日本列島へ移動してきたルート
    日本列島では維持できた高いDNA多様性)
    第2章 多様な文明・文化の日本列島への流入(旧石器時代における北方系基層文化
    新石器時代における技術革新―土器、漁撈、農耕
    古代における長江文明と黄河文明の影響
    多様な文化の流入とそのルーツ)
    第3章 日本列島における言語の多様な姿(日本列島の諸言語
    日本列島諸語の成立のモデル)
    第4章 日本列島における多様な民族・文化の共存(アイヌ民族の貴重さ
    琉球民族の特異な位置
    九州・四国・本州における多様な文化の共存)
    第5章 多様性喪失の圧力に対して(多様性喪失の要因
    日本列島における多様性維持の意義)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    崎谷 満(サキタニ ミツル)
    CCC研究所所長。1954年生まれ。京都大学大学院博士課程修了、医学博士。専門は分子生物学、血液学(成人T細胞白血病ウイルス研究)であったが、長崎大学、京都大学での研究を経て、1997年にCCC研究所所長に就任してからは、分子生物学(DNA多型分析)を中心においたヒト集団や文化、言語の多様性の科学的解明という、理系・文系という枠を超えた幅広い学際研究に進んでいる

DNAでたどる日本人10万年の旅―多様なヒト・言語・文化はどこから来たのか? の商品スペック

商品仕様
出版社名:昭和堂 ※出版地:京都
著者名:崎谷 満(著)
発行年月日:2008/01/20
ISBN-10:4812207533
ISBN-13:9784812207536
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:生物学
ページ数:193ページ
縦:19cm
他の昭和堂の書籍を探す

    昭和堂 DNAでたどる日本人10万年の旅―多様なヒト・言語・文化はどこから来たのか? [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!