21世紀へつなぐ言葉 [単行本]
    • 21世紀へつなぐ言葉 [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001257206

21世紀へつなぐ言葉 [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ドメス出版
販売開始日: 2004/03/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

21世紀へつなぐ言葉 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    毎日新聞記者として戦時下の女性労働の現場を、爆撃の危険の下で取材し、「よくぞ書いてくれた」と女子工員から喜ばれたこと、戦後、職場をレッドパージで追われたことなどを語る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 ホスピスから(これからを生きる人へ)
    2 記者魂、わが道を行く(速記を学ぶ
    記者魂、わが道を行く)
    3 出会い(平塚らいてう/らいてう先生と私
    櫛田ふき/賛・稀有の長距離ランナー ほか)
    4 足跡(女子工員の力は伸ばされてゐるか―現場からの痛切な「声」を聴く
    働く婦人問題の解決へ―わが国最初の婦人政治記者 毎日(東京)政治部 鷲沼登美枝さんの抱負 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小林 登美枝(コバヤシ トミエ)
    1916年9月29日大阪市に生まれる。旧姓鷲沼。1929年茨城県立土浦高等女学校入学。1933年同校卒業。東京の佃速記塾入学。1935年同塾卒業。日本大学で速記者として五年間働く。1940年大阪時事新報社入社。1942年東京日日新聞に入社。1943年社会部記者となり活躍。1945年10月商工記者会設立。1946年3月婦人民主クラブ発起人となる。6月政治部の記者となる。11月組合活動を理由に編集局付とされる。東京都労働委員会に提訴。1947年10月毎日新聞社欧米部の小林勇と結婚。1948年5月全面勝利となり現職復帰となるが、『毎日グラフ』に移る。1950年レッドパージで毎日新聞社を解雇。1953年日本婦人団体連合会常任幹事。1956年居住地小金井の「憲法を学ぶ会」代表。1959~2000年『信濃毎日新聞』にコラム「女の机」を四二年間書く。1992年平塚らいてうを記念する会発起人となり、会結成により副会長。1999年平塚らいてうの記録映画をつくる会発起人、のち会長。2000年記念する会、NPO法人平塚らいてうの会となり副会長に就任。2001年平塚らいてうの会会長に就任。2004年1月11日死去

21世紀へつなぐ言葉 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ドメス出版
著者名:小林 登美枝(著)
発行年月日:2004/03/20
ISBN-10:4810706168
ISBN-13:9784810706161
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:142ページ
縦:20cm
他のドメス出版の書籍を探す

    ドメス出版 21世紀へつなぐ言葉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!