社会運動とは何か―理論の源流から反グローバリズム運動まで [単行本]
    • 社会運動とは何か―理論の源流から反グローバリズム運動まで [単行本]

    • ¥4,620139 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001257388

社会運動とは何か―理論の源流から反グローバリズム運動まで [単行本]

価格:¥4,620(税込)
ゴールドポイント:139 ゴールドポイント(3%還元)(¥139相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新泉社
販売開始日: 2009/12/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

社会運動とは何か―理論の源流から反グローバリズム運動まで の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    社会運動はどうして起こるのか、それは社会に何をもたらすのか―社会学におけるこれまでの社会運動論を批判的に吟味し、反企業闘争、反グローバリズム運動にも論及して、新たな社会運動論を提示する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 序論
    第2章 社会的不安、運動文化、アイデンティティ―シンボリック相互作用論者
    第3章 スメルサーの価値付加アプローチ
    第4章 合理的選択理論/合理的行為者理論
    第5章 資源動員論、ネットワーク論、組織
    第6章 機会、認知、生活史―政治過程論
    第7章 争議レパートリー、フレーム、争議サイクル
    第8章 新しい社会運動
    第9章 社会運動と実践の理論―新たな統合
    付章 グローバルな反企業闘争―ひとつの予備的分析
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西原 和久(ニシハラ カズヒサ)
    名古屋大学大学院環境学研究科/文学部社会学講座教授

    郭 基煥(カク キカン)
    東北学院大学経済学部共生社会経済学科准教授

    阿部 純一郎(アベ ジュンイチロウ)
    名古屋大学大学院環境学研究科社会環境学専攻社会学講座博士後期課程

社会運動とは何か―理論の源流から反グローバリズム運動まで の商品スペック

商品仕様
出版社名:新泉社
著者名:ニック クロスリー(著)/西原 和久(訳)/郭 基煥(訳)/阿部 純一郎(訳)
発行年月日:2009/12/20
ISBN-10:4787709100
ISBN-13:9784787709103
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:390ページ ※365,25P
縦:22cm
その他: 原書名: Making Sense of Social Movements〈Crossley,Nick〉
他の新泉社の書籍を探す

    新泉社 社会運動とは何か―理論の源流から反グローバリズム運動まで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!