設計的問題解決法―TQM活性化へのアプローチ [単行本]
    • 設計的問題解決法―TQM活性化へのアプローチ [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001257430

設計的問題解決法―TQM活性化へのアプローチ [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日科技連出版社
販売開始日: 2001/01/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

設計的問題解決法―TQM活性化へのアプローチ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    経営環境が激変しつつある現在、TQMがこれまでにないタイプの経営課題を解決することにより経営に貢献することが求められている。そのためのひとつの方向として新しい「設計的問題解決法」の意義を認識し、従来のQCストーリーと同様に事例を蓄積しながら標準化を進め、TQMをより経営に貢献するものにしたい、というのが本書の狙いである。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 問題の発見と問題解決
    第2章 解析的問題解決法
    第3章 設計的問題解決法
    第4章 設計的問題解決法とその事例
    第5章 設計的問題解決と日程管理
    第6章 TRIZ:技術的進化パターンに基づく問題解決手法
    付録 設計的問題解決に利用できるいくつかの手法と支援ソフトウェア・ツール(CD‐ROM付き)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    新藤 久和(シンドウ ヒサカズ)
    1947年10月20日生。1972年3月山梨大学大学院工学研究科電子工学専攻修士課程修了。1972年4月山梨大学工学部計算機科学科助手。1986年7月同講師。1993年12月山梨大学工学部電子情報工学科助教授。1997年1月山梨大学工学部コンピュータ・メディア工学科教授。デミング賞委員会委員、プロジェクトマネジメント学会理事。QCサークル山梨地区世話人、山梨県品質管理研究会副会長。工学博士。主な著書に『ISO環境マネジメント便覧』(1999年)日本規格協会(分担執筆)。『実践的QFDの活用』(1998年)日科技連出版社(共編分担執筆)。『21世紀の総合「質」経営』(1997年)日科技連出版社(共編共著)。『21世紀へのソフトウェア品質保証技術』(1994年)日科技連出版社(共編分担執筆)。『ソフトウェア品質管理ガイドブック』(1990年)日本規格協会(分担執筆)

設計的問題解決法―TQM活性化へのアプローチ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日科技連出版社
著者名:新藤 久和(編著)
発行年月日:2001/01/28
ISBN-10:4817103248
ISBN-13:9784817103246
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
ページ数:149ページ
縦:21cm
その他:付属資料:CD-ROM1
他の日科技連出版社の書籍を探す

    日科技連出版社 設計的問題解決法―TQM活性化へのアプローチ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!