海苔(ものと人間の文化史〈111〉) [全集叢書]
    • 海苔(ものと人間の文化史〈111〉) [全集叢書]

    • ¥3,630109 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001258301

海苔(ものと人間の文化史〈111〉) [全集叢書]

価格:¥3,630(税込)
ゴールドポイント:109 ゴールドポイント(3%還元)(¥109相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2003/03/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

海苔(ものと人間の文化史〈111〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ノリと日本人とのかかわりの歴史を史料と実地調査によって克明に跡づけ、採取、養殖、加工、流通、消費にわたる開拓者たちの苦難の足跡を辿りつつ、米食中心の日本の食文化において果たしてきたその重要な役割を探る。
  • 目次

    第1章 海苔を語る

    第2章 海苔さまざま

    第3章 海苔史のあけぼの

    第4章 平安京におけるノリ

    第5章 中世のノリ

    第6章 浅草海苔の誕生

    第7章 浅草ノリの本場と浅草

    第8章 江戸料理の中のノリ

    第9章 文人墨客の感興をよぶ

    第10章 日本橋と大森のノリ商

    第11章 品川の海で養殖始まる

    第12章 抄きノリの創案

    第13章 御膳ノリ献上

    第14章 江戸式製法の伝播

    第15章 浅草ノリ産地、各地に誕生

    第16章 新々産地の勃興

    第17章 西国の伝統ある産地、広島

    第18章 大坂のノリ市場

    第19章 岩ノリの昨今

    第20章 十六島ノリ

    第21章 日本海の有名岩ノリ

    第22章 明治維新以降のノリ

    第23章 ノリ商の活躍

    第24章 第三次躍進期を迎える

    あとがき
  • 内容紹介

    海苔の歴史は厳しい自然とのたたかいの歴史だった--採取から養殖,加工,流通,消費に至る先人たちの苦難の歩みを史料と実地調査によって浮彫にする食物文化史。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮下 章(ミヤシタ アキラ)
    1922年長野県伊那谷に生まれる。大倉高商卒業。長野県下の高校で教鞭をとるかたわら、長年にわたり和紙、凍豆腐、海藻、鰹節などの研究をつづけ、全国を調査旅行。現在、食物文化史の研究に専念

海苔(ものと人間の文化史〈111〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:宮下 章(著)
発行年月日:2003/03/15
ISBN-10:4588211110
ISBN-13:9784588211119
判型:B6
発売社名:法政大学出版局
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:358ページ
縦:20cm
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 海苔(ものと人間の文化史〈111〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!