縄文「ムラ」の考古学 [単行本]
    • 縄文「ムラ」の考古学 [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001258467

縄文「ムラ」の考古学 [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:竹内書店新社
販売開始日: 2006/04/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

縄文「ムラ」の考古学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    縄文時代の集落はどんなすがたをしていたか。炉の形の違いは何を意味するか、無文土器はどこでどのように使われたか、土器材料の粘土や製作技術の違いから何がわかるか、柄鏡形敷石住居の出現にどんな背景があったか、発掘調査の成果からどこまで縄文ムラの復元が可能か、中部高地の縄文文化に海の要素がみられるのはなぜか…ヒトとモノの動きから縄文ムラの実像に迫る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    縄文ムラをみる視点
    吊るす文化と据える文化―縄文時代における土器利用炉の分類とその意義
    飾られない縄文土器―長野県大清水遺跡の再検討を通してみえてくるもの
    土器をつくる女、土器をはこぶ男―胎土からみた土器のふるさと
    柄鏡形敷石住居の出現と環状集落の終焉―縄文時代中期集落形態の変化を追う
    縄文ムラを復元する―長野県筑北村東畑遺跡の発掘成果から
    海にあこがれた信州の縄文文化
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川崎 保(カワサキ タモツ)
    長野県立歴史館専門主事兼学芸員

縄文「ムラ」の考古学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:雄山閣
著者名:川崎 保(編)
発行年月日:2006/04/10
ISBN-10:4639019211
ISBN-13:9784639019213
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:250ページ
縦:22cm
他の竹内書店新社の書籍を探す

    竹内書店新社 縄文「ムラ」の考古学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!