野外鳥類学への招待 新装版 [単行本]

販売休止中です

    • 野外鳥類学への招待 新装版 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001259118

野外鳥類学への招待 新装版 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
日本全国配達料金無料
出版社:新思索社
販売開始日: 2006/05/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

野外鳥類学への招待 新装版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    都市の光は夜渡る鳥に影響するか、アマサギはなぜウシといっしょにいるのか等、二十三の具体的なテーマから自分たちで野鳥を観察しながら科学する楽しさを知る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    科学としての鳥類学
    分析鳥類学
    キツツキは穴を掘るのに木の高さを選ぶか
    鳥たちはどの高さでさえずるか
    ムクドリモドキは水の上に巣づくりする傾向があるか
    コマツグミはどうやってミミズを探すか
    オオアオサギはいつあきらめるか
    コンドルは臭いで獲物に近づけるか
    ミサゴはなぜ停空飛翔をするのか
    ハチドリの味覚はどれだけ洗練されているか〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    グラッブ,Jr.,トマス・C.(グラッブ,JR.,トマス・C./Grubb,Jr.,Thomas C.)
    1944年米国メリーランド州ボルチモアに生まれる。スワースモア大学生物学科卒業後、ウィスコンシン大学マディソン校にてPh.D.取得。現在、オハイオ州立大学教授。森林にすむ鳥の生態研究を幅広くおこなっている

    樋口 広芳(ヒグチ ヒロヨシ)
    1948年横浜に生まれる。宇都宮大学農学部卒業後、東京大学大学院農学系研究科博士課程修了。農学博士。東京大学農学部助手、米国ミシガン大学動物学博物館客員研究員。日本鳥学会前会長。現在東京大学大学院農学生命科学研究科・教授(生命多様性科学専攻)。日本野鳥の会研究センター理事

    小山 幸子(コヤマ サチコ)
    1955年東京に生まれる。東京女子大学文理学部心理学科卒業後、大阪大学大学院人間科学研究科修士課程修了。博士(東大、理学)。現在Indiana大学化学科研究員

野外鳥類学への招待 新装版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:新思索社
著者名:トマス・C. Jr. グラッブ(著)/樋口 広芳(訳)/小山 幸子(訳)
発行年月日:2006/05/31
ISBN-10:4783502412
ISBN-13:9784783502418
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:生物学
ページ数:255ページ
縦:20cm
他の新思索社の書籍を探す

    新思索社 野外鳥類学への招待 新装版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!