かかわり合いの心理臨床―体験すること・言葉にすることの精神分析 [単行本]
    • かかわり合いの心理臨床―体験すること・言葉にすることの精神分析 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001259404

かかわり合いの心理臨床―体験すること・言葉にすることの精神分析 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:誠信書房
販売開始日: 2010/03/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

かかわり合いの心理臨床―体験すること・言葉にすることの精神分析 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    心理療法過程における治療的変化を促進する要因として、セラピストが語る内容、語り方以上に、相互交流・“体験の現れ”を通してクライエントに伝わるセラピストの感性・姿勢、暗黙の信念・意図・思いが非常に重要である。この視点の検証に向けて、面接のなかのほんの小さなやりとりや言葉による交流の背景に漂う、言葉にしがたい相互交流の現象を“体験の現れ”という観点から考察する。精神分析的な心理臨床の現場でますます重要になってきている相互交流、それを理解するための間主観性理論への格好の入門書ともなっている。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 臨床体験―“体験の現れ”が相互交流に与えるインパクト(ふと口をついた言葉
    交流がもてないクライエントとかかわりをもとうとする際に生まれた、非言語的かかわり合い ほか)
    第2章 心の起源(心理療法過程における二つのテーマの相克
    心の自閉的起源―歴史的展望 ほか)
    第3章 情動調律(関係性に生起する「情動調律」
    「情動調律」の背景となる発達観―「自己感」の発達 ほか)
    第4章 体験の現れと言葉化(“体験の現れ”について
    “体験の現れ”と情動発達の関係)
    第5章 臨床から理論へ・理論から臨床へ(臨床素材の検討
    心理療法過程における相互交流)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森 さち子(モリ サチコ)
    1986年慶應義塾大学文学部人間関係学科卒業。1991年慶應義塾大学大学院社会学研究科修士課程修了。2008年慶応義塾大学学術博士取得。現在、慶應義塾大学総合政策学部准教授、同大学医学部精神・神経科学教室兼担准教授、放送大学客員准教授、サイコセラピー・プロセス研究所副所長

かかわり合いの心理臨床―体験すること・言葉にすることの精神分析 の商品スペック

商品仕様
出版社名:誠信書房
著者名:森 さち子(著)
発行年月日:2010/02/25
ISBN-10:4414400562
ISBN-13:9784414400564
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
ページ数:191ページ
縦:22cm
他の誠信書房の書籍を探す

    誠信書房 かかわり合いの心理臨床―体験すること・言葉にすることの精神分析 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!