メディア・イノベーションの衝撃―爆発するパーソナル・コンテンツと溶解する新聞型ビジネス [単行本]

販売休止中です

    • メディア・イノベーションの衝撃―爆発するパーソナル・コンテンツと溶解する新聞型ビジネス [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001259627

メディア・イノベーションの衝撃―爆発するパーソナル・コンテンツと溶解する新聞型ビジネス [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日本評論社
販売開始日: 2007/07/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

メディア・イノベーションの衝撃―爆発するパーソナル・コンテンツと溶解する新聞型ビジネス の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ブログ×グーグル≧マスメディア。気鋭のジャーナリスト、ブロガー、マーケター、コンサルタントが、60時間以上にわたり徹底討論。徹底的なケーススタディで“新しいルール”を展望する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 ネット時代の“ジャーナリズム”とはなにか
    第2部 ブログは報道機関になりうるか―“ジャーナリズムの3領域”と“妄想”をめぐって
    第3部 市民ジャーナリズムは可能なのか―発足3ヶ月、「オーマイニュース日本語版」を検証する
    第4部 メディアインフレーションが産み出したミドルメディアの役割
    第5部 ネット上のロボットが流行を作り、世論を誘導する―「ボット」の脅威とマーケティング、そして民主主義
    第6部 “無邪気な巨人”グーグル・ジャーナリズムの功罪
    第7部 ネット世論とサイバーリテラシー
    第8部 進化するウェブ広告とメディアの収益構造を考える
    第9部 “エリートの社交界”から“誰でも入れる圏域”へIT技術が変えた言論世界
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    橋場 義之(ハシバ ヨシユキ)
    1947年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、毎日新聞記者。長野、松本支局、東京本社社会部、メディア面担当、編集委員。「開かれた新聞委員会」委員会事務局などを歴任。2003年より上智大学文学部新聞学科教授

    佐々木 俊尚(ササキ トシナオ)
    ジャーナリスト。1961年兵庫県生まれ。毎日新聞社会部記者として警視庁捜査一課、遊軍などを担当し、殺人事件や海外テロ、コンピュータ犯罪などを取材。アスキー『月刊アスキー』などを経て現在はフリージャーナリスト

    藤代 裕之(フジシロ ヒロユキ)
    ブロガー「ガ島通信」。1973年徳島県生まれ、広島大学文学部哲学科卒。徳島新聞社に入社、司法・警察、地方自治などを取材。文化部では中高生向け紙面をリニューアルし「若者の新聞離れ」対策に取り組む。2005年退社。徳島大学附属病院医療情報部助手を経て、NTTレゾナント入社。マイネット・ジャパンアドバイザー、大手町ビジネスイノベーションインスティテュート(OBII)代表なども務める

メディア・イノベーションの衝撃―爆発するパーソナル・コンテンツと溶解する新聞型ビジネス の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本評論社
著者名:橋場 義之(編著)/佐々木 俊尚(編著)/藤代 裕之(編著)/デジタルジャーナリズム研究会(編著)
発行年月日:2007/07/25
ISBN-10:4535585008
ISBN-13:9784535585003
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:326ページ
縦:21cm
他の日本評論社の書籍を探す

    日本評論社 メディア・イノベーションの衝撃―爆発するパーソナル・コンテンツと溶解する新聞型ビジネス [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!