戦争がつくる女性像―第二次世界大戦下の日本女性動員の視覚的プロパガンダ(ちくま学芸文庫) [文庫]

販売休止中です

    • 戦争がつくる女性像―第二次世界大戦下の日本女性動員の視覚的プロパガンダ(ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,04532 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001260333

戦争がつくる女性像―第二次世界大戦下の日本女性動員の視覚的プロパガンダ(ちくま学芸文庫) [文庫]

価格:¥1,045(税込)
ゴールドポイント:32 ゴールドポイント(3%還元)(¥32相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2000/01/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

戦争がつくる女性像―第二次世界大戦下の日本女性動員の視覚的プロパガンダ(ちくま学芸文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    第二次大戦中、日本の軍部は戦時体制の中で女性をどのように位置づけていたのだろうか。またその役割へと女性たちを動員するために、国家・メディアはどのようなプロパガンダを展開したか。本書は、戦時下において160万部の発行部数を誇った「主婦之友」をはじめとする婦人雑誌の表紙や口絵の絵画作品を徹底的に検証し、「戦時文化」のイメージが女性をどのように戦争へ誘導していったかを解き明かす。もの言わぬ「母」たちの体験した大戦はどのようなものであったのか、新たな戦争史の誕生。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 前提 戦争・女性・イメージ(戦争システムと家父長制
    性的二元論にもとづくイメージ・ステレオタイプ「戦う兵士」と「産む母」)
    第1章 日本の戦時体制と女性の役割(戦時下の母性政策
    非戦闘員としての女性が戦時に担う一般的役割
    チアリーダー「戦争援護」集団としての女性の動員)
    第2章 戦時下の婦人雑誌にみる女性イメージ(一般戦争画と婦人雑誌の挿絵との差異について
    いくつかの国策婦人雑誌の記事と視覚ページの特質
    「主婦之友」の記事の特質とそのイメージ
    まとめ 象徴としての女性像)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    若桑 みどり(ワカクワ ミドリ)
    1935年、東京生まれ。東京芸術大学美術学部芸術学科専攻科修了。イタリア政府給費留学生としてローマ留学。千葉大学名誉教授、川村学園女子大学人間文化学部教授。サントリー学芸賞、芸術選奨文部大臣賞、イタリア共和国カヴァリエーレ賞、紫綬褒章を受賞

戦争がつくる女性像―第二次世界大戦下の日本女性動員の視覚的プロパガンダ(ちくま学芸文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:若桑 みどり(著)
発行年月日:2004/06/25
ISBN-10:4480085378
ISBN-13:9784480085375
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本歴史
ページ数:297ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 戦争がつくる女性像―第二次世界大戦下の日本女性動員の視覚的プロパガンダ(ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!