水鏡とその周辺の語彙・語法(笠間叢書) [全集叢書]
    • 水鏡とその周辺の語彙・語法(笠間叢書) [全集叢書]

    • ¥9,900297 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月21日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001260873

水鏡とその周辺の語彙・語法(笠間叢書) [全集叢書]

価格:¥9,900(税込)
ゴールドポイント:297 ゴールドポイント(3%還元)(¥297相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月21日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:笠間書院
販売開始日: 2007/12/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

水鏡とその周辺の語彙・語法(笠間叢書) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    近年、中世文学の中で見直されつつある、鎌倉時代初期頃の歴史物語『水鏡』は、音韻・文法の変革期を証する貴重な資料である。本書は、重要な語彙・語法がこの物語の中に存在している事を、多くの用例を求めて解析。諸本の中で、鎌倉期の古写本である「専修寺本」が、最も本文が優れていることを実証し、国語史資料として、極めて重要であることを証明する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 『水鏡』の語彙・語法(中世的語彙・語法
    各論)
    第2部 『水鏡』周辺の語彙・語法(副助詞「とかや」
    仰せられ掛く
    「小一条のおとゝときこえさせ給めり」考
    動詞二題
    鏡物のことば
    八巻本『大鏡』の性格について)
    書評
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小久保 崇明(コクボ タカアキ)
    昭和5年4月埼玉県に生まれる。昭和25年3月東京第一師範予科修了。昭和29年3月東京学芸大学中等教育学科(国語専攻)卒業。昭和33年3月日本大学大学院文学研究科(国文学専攻)修了。都留文科大学文学部講師、助教授、教授、日本大学文理学部教授、日本大学法学部教授を経て、日本大学名誉教授

水鏡とその周辺の語彙・語法(笠間叢書) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:笠間書院
著者名:小久保 崇明(著)
発行年月日:2007/12/25
ISBN-10:4305103710
ISBN-13:9784305103710
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:476ページ ※456,20P
縦:22cm
他の笠間書院の書籍を探す

    笠間書院 水鏡とその周辺の語彙・語法(笠間叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!