南アジアの障害当事者と障害者政策―障害と開発の視点から(アジ研選書) [全集叢書]

販売休止中です

    • 南アジアの障害当事者と障害者政策―障害と開発の視点から(アジ研選書) [全集叢書]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001261570

南アジアの障害当事者と障害者政策―障害と開発の視点から(アジ研選書) [全集叢書]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日本貿易振興会アジア経済研究所
販売開始日: 2011/12/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

南アジアの障害当事者と障害者政策―障害と開発の視点から(アジ研選書) の 商品概要

  • 目次

    まえがき

    第1章 南アジアにおける「障害と開発」 / 森 壮也
     第1節 はじめに
     第2節 本書の課題
     第3節 南アジアにおける障害と開発
      1.インドの国勢調査
      2.インドの障害者サービス制度
      3.インドの障害者権利運動
      4.南アジアにおける障害と開発を考える軸
     第4節 本書の構成
     第5節 おわりに

    第2章 インドの障害当事者運動-ふたつのろう者の運動の対比から- / 森 壮也
     第1節 はじめに
     第2節 インドのろう者とろう教育
     第3節 既存のろう者の全国組織-AIFD-
     第4節 勃興する新しいろう者の当事者運動-NAD-
     第5節 ろう者の運転免許とNAD
     第6節 インドの多様な手話
     第7節 インドの手話通訳
     第8節 ふたつの運動のもつ「障害と開発」にかかわるインプリケーション
     第9節 おわりに

    第3章 インドの障害児教育の可能性-「インクルーシブ教育」に向けた現状と課題- / 辻田 祐子
     第1節 はじめに
     第2節 障害児教育の現状
      1.障害者の就学統計
      2.障害児教育の実態
     第3節 政府の障害児教育への取り組み
      1.国家政策と全国プログラム
      2.障害児教育をめぐる法律-2009 年子どもの無償義務教育権利法-
      3.政策、 法律実施上の課題
     第4節 障害者教育の特徴と課題-デリー大学盲学生への調査から-
      1.都市・農村格差の背景
      2.障害当事者団体の支援
      3.専攻科目と将来の進路
      4.特別支援校と普通学校での学習
     第5節 おわりに

    第4章 新しい時代を迎えたネパールの障害者・障害者団体と障害者政策 / 井上 恭子
     第1節 はじめに
     第2節 ネパールの障害者の概要と政治の展開
     第3節 政治の展開と障害者政策
      1.絶対王政下での障害者・障害者団体
      2.1980 年代の進展
      3.1990 年代の民主化と障害者
      4.社会福祉評議会の発足と障害者団体
      5.障害者法・障害者関連政策の進展
     第4節 新しい時代に向かって
      1.王制から共和制に
      2.声を上げる障害者:政治参加の拡大
      3.政府・法・政策と障害者・障害者団体
     第5節 おわりに

    第5章 ネパールの障害当事者運動と権利擁護-公益訴訟をとおした発展- / 小林 昌之
     第1節 はじめに
     第2節 公益訴訟制度の概要
      1.公益訴訟の特徴
      2.ネパールの公益訴訟
     第3節 障害者公益訴訟の事例
      1.「障害者の無償教育の権利」事件
      2.「法定サービス・便宜の履行」事件
      3.「障害者の権利保護の特別規定」事件
      4.「ろう者の教育の権利」事件
      5.「精神障害者の権利保護」事件
     第4節 障害者公益訴訟の課題
      1.申立人の当事者性
      2.最高裁判所の役割
      3.判決の履行
     第5節 おわりに

    第6章 バングラデシュの障害当事者と障害者政策
    -Community Approaches to Handicap in Development(CAHD)の意義と課題- / 山形 辰史
     第1節 はじめに
     第2節 バングラデシュにおける障害者と障害者政策の現状
      1.障害者数推計
      2.障害者政策
     第3節 バングラデシュにおける障害課題への取り組み:CAHDを中心に
      1.Community Approaches to Handicap in Development(CAHD)とは
      2.バングラデシュにおけるCAHDの適用
      3.CHAD にもとづく障害アプローチの課題
     第4節 おわりに

    第7章 パキスタンにおける障害者の自立生活運動-受け手から担い手へ- / 奥平 真砂子
     第1節 はじめに
     第2節 パキスタンの概要
      1.国の概要
      2.障害者に関するデータ
      3.障害者政策
     第3節 パキスタンの障害者運動の歴史
      1.パキスタンDPI
      2.マイルストーン障害者協会
     第4節 IL 運動による変化
      1.制度・アクセスの変化
      2.障害者の意識の変化
     第5節 おわりに
  • 出版社からのコメント

    南アジアの各国の障害者政策や開発の問題を地域研究と障害研究をクロスさせて論じた最初の本。
  • 内容紹介

    従来の各国の一般的貧困削減のための諸政策がどれだけ障害当事者にとって有効であるか、またもし問題があるとすれば、どのような問題で、その解決策は何なのか、さらにこの解決策の策定のために障害当事者団体や当事者たちはどのような役割を果たしうるのか、本書の課題はそこにあった。これらについて、未だ十分な答えは得られたとはいえない。しかし、本書の分析を通じて、開発に障害当事者たちが参加していくことが、重要な方向のひとつということをみいだすことができた。本書は、障害包摂的な開発(Disability Inclusive Development:DID)に際し、当事者団体が果たすべき役割は何かという問題設定に対する「障害と開発」からの最初の答えである。今後、こうした DID のための条件や整備すべき環境についての議論がさらに高まることを期待したい。

    図書館選書
    南アジアのインド、ネパール、バングラデシュ、パキスタンの障害当事者の運動を念頭に、各国の障害者政策や開発の問題を地域研究と障害研究をクロスさせて論じた最初の本。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森 壮也(モリ ソウヤ)
    アジア経済研究所開発研究センター
  • 著者について

    森 壮也 (モリ ソウヤ)
    森 壮也   アジア経済研究所開発研究センター
    辻田 祐子  アジア経済研究所地域研究センター
    井上 恭子  大東文化大学国際関係学部教授
    小林 昌之  アジア経済研究所新領域研究センター
    山形 辰史  アジア経済研究所開発研究センター
    奥平 真砂子 日本障害者リハビリテーション協会企画研修部研修課課長

南アジアの障害当事者と障害者政策―障害と開発の視点から(アジ研選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:アジア経済研究所 ※出版地:千葉
著者名:森 壮也(編)
発行年月日:2011/12/28
ISBN-10:4258290270
ISBN-13:9784258290277
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:197ページ
縦:21cm
他の日本貿易振興会アジア経済研究所の書籍を探す

    日本貿易振興会アジア経済研究所 南アジアの障害当事者と障害者政策―障害と開発の視点から(アジ研選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!