勧学篇(中国古典新書続編) [全集叢書]
    • 勧学篇(中国古典新書続編) [全集叢書]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
勧学篇(中国古典新書続編) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009001263169

勧学篇(中国古典新書続編) [全集叢書]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明徳出版社
販売開始日: 2006/12/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

勧学篇(中国古典新書続編) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    先進列強により瓜分の危機に陥った、清末の中国。儒学をふまえ、西欧技術の導入により国難を打開し、国の進むべき方向を示した警世憂国の書。
  • 目次

    解  説
     一 張之洞とその時代背景
     二 『勧学篇』 の成立  その経緯と内容  
     三 参 考 文 献
    本  文
     勧 学 篇 序
     同 心 第 一
     教 忠 第 二
     明 綱 第 三
     知 類 第 四
     宗 経 第 五
     正 権 第 六
     循 序 第 七
     守 約 第 八
     去 毒 第 九
     変 法 第 七 【外 篇】
    あ と が き
  • 出版社からのコメント

    清末の張之洞は列強の侵略に揺れる国を憂う。本書を著して儒学を鼓吹し、西洋技術導入の必要性を説いた。その苦衷を訳出。
  • 内容紹介

    清末の張之洞は経済・詩文をよくしたが、列強の侵略に揺れる国を憂え、国家存立の基礎は学問に在りと喝破。本書を著して儒学を鼓吹し、西洋技術導入の必要性を説いた。その苦衷を訳出。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    濱 久雄(ハマ ヒサオ)
    大東文化学院専門学校、中央大学法学部卒。現財団法人無窮会専門図書館長。文学博士

    那智 安敬(ナチ ヤスタカ)
    二松学舎大学大学院博士課程修了。元千葉県立佐倉南高等学校教諭
  • 著者について

    濱 久雄 (ハマ ヒサオ)
    著者略歴
    大正 14 年生まれ。 大東文化学院専門学校、 中央大学法学部卒。 現在、 財団法人無窮会専門図書館長。 全日本漢詩連盟理事。 文学博士。
    著  書
    『公羊学の成立とその展開』 (国書刊行会)
    『西太后』 (教育社)
    『山田方谷の文』 (明徳出版社)
    『明夷待訪録』 (明徳出版社)
    『勧学篇』 (明徳出版社)
    『牧野黙庵の詩と生涯』 (明徳出版社)
    『岸上質軒の漢詩と人生』 (明徳出版社)
    『二松学舎奇傑の士 佐藤胆斎』 (明徳出版社)
    『中国思想論攷―公羊学とその周辺―』 (明徳出版社)
    『東洋易学思想論攷』 (明徳出版社)
    『東洋思想論攷―易と礼を中心として―』 (明徳出版社)他

勧学篇(中国古典新書続編) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:明徳出版社
著者名:濱 久雄(著)/那智 安敬(著)
発行年月日:2006/11/30
ISBN-10:4896198298
ISBN-13:9784896198294
判型:A5
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:倫理学
言語:日本語
ページ数:255ページ
縦:20cm
他の明徳出版社の書籍を探す

    明徳出版社 勧学篇(中国古典新書続編) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!