プロレタリア文学の経験を読む―浮浪ニヒリズムの時代とその精神史 [単行本]
    • プロレタリア文学の経験を読む―浮浪ニヒリズムの時代とその精神史 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001264158

プロレタリア文学の経験を読む―浮浪ニヒリズムの時代とその精神史 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:影書房
販売開始日: 2011/11/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

プロレタリア文学の経験を読む―浮浪ニヒリズムの時代とその精神史 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    1920年代(大正末期から昭和初期)に形成された浮浪化した都市文化の生態とその精神風景を、正宗白鳥、尾崎翠、中野重治、葉山嘉樹らの作品を通して追究し、克服の道をさぐる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 浮浪する精神の諸相(或る批評精神の形姿―正宗白鳥小論
    浮浪文化と「第七官界」―尾崎翠の一冊の全集 ほか)
    第2部 浮浪文化と克服の諸相(「操觚者」中野重治―そのグニャグニャの雑文精神
    アナーキズムと芸能―プロレタリア文学の「失敗」と「可能性」 ほか)
    第3部 新たなる浮浪と離散の時代(チャップリンと浮浪者―映画に見る二十世紀の世界
    「戦後責任」とは何か―大衆芸能を手掛かりとして)
    補論 読書の小窓から―旧刊紹介
    第4部 浮浪ニヒリズムの克服―藤田省三を読む(日本社会の底にあるもの―『藤田省三対話集成2』
    過ぎ去りしものからのユートピア―『精神史的考察』 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    武藤 武美(ムトウ タケヨシ)
    1947年生まれ。1975年法政大学大学院日本文学研究科修士課程修了

プロレタリア文学の経験を読む―浮浪ニヒリズムの時代とその精神史 の商品スペック

商品仕様
出版社名:影書房
著者名:武藤 武美(著)
発行年月日:2011/11/11
ISBN-10:4877144188
ISBN-13:9784877144180
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:330ページ
縦:19cm
他の影書房の書籍を探す

    影書房 プロレタリア文学の経験を読む―浮浪ニヒリズムの時代とその精神史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!