本を読むデモクラシー―"読者大衆"の出現(世界史の鏡 情報〈3〉) [全集叢書]
    • 本を読むデモクラシー―"読者大衆"の出現(世界史の鏡 情報〈3〉) [全集叢書]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001264653

本を読むデモクラシー―"読者大衆"の出現(世界史の鏡 情報〈3〉) [全集叢書]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:刀水書房
販売開始日: 2008/03/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

本を読むデモクラシー―"読者大衆"の出現(世界史の鏡 情報〈3〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    西欧の19世紀は、活字メディアの世紀!本や新聞を読むデモクラシーが開花した。身の回りに“書かれたもの”が溢れるようになったこの時代、舞台はフランス。そして同時代の日本では…。「では、読書というブラックボックスを探る時間旅行にでかけるとしよう」。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 飛躍的に高まる識字率
    第2章 「読書室」というインフラ
    第3章 日本の貸本屋
    第4章 新旧交代―「新聞連載小説」「青本」「カナール」
    第5章 文学市場という「デモクラシー」
    第6章 読書する女性という表象をめぐって
    おわりに代えて―「徴候」、そして「聞き書き」という可能性
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮下 志朗(ミヤシタ シロウ)
    1947年東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。中央大学、東京都立大学などを経て、1993年より東京大学教養学部教授。現在、同大学院総合文化研究科教授(言語情報科学専攻)、放送大学客員教授。専門は、ルネサンス文学・書物の文化史。著書に『本の都市リヨン』(1989年、晶文社、大佛次郎賞)など

本を読むデモクラシー―"読者大衆"の出現(世界史の鏡 情報〈3〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:刀水書房
著者名:宮下 志朗(著)
発行年月日:2008/03/06
ISBN-10:4887085036
ISBN-13:9784887085039
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:外国歴史
ページ数:151ページ
縦:19cm
他の刀水書房の書籍を探す

    刀水書房 本を読むデモクラシー―"読者大衆"の出現(世界史の鏡 情報〈3〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!