中世後期の在地社会と荘園制(同成社中世史選書) [全集叢書]
    • 中世後期の在地社会と荘園制(同成社中世史選書) [全集叢書]

    • ¥7,700231 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001264826

中世後期の在地社会と荘園制(同成社中世史選書) [全集叢書]

価格:¥7,700(税込)
ゴールドポイント:231 ゴールドポイント(3%還元)(¥231相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:同成社
販売開始日: 2011/02/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中世後期の在地社会と荘園制(同成社中世史選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    中世後期の自律的な村の形成に着目し、前期荘園制とは異なる新たな荘園経営方式を地域社会の歴史的な変容の中で把握し直すことで、「再版荘園制」概念を規定した画期的な書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 中世後期荘園の開発と支配(東国荘園における開発と支配―開発の痕跡と荘園制維持装置の構造
    東国荘園における当知行と職
    信濃国太田荘石村郷の歴史的景観と水利
    信濃国太田荘大倉郷の開発と水利
    荘園公領制成立期の開発―春近領の成立と支配)
    第2部 荘園制的収取体系の地域的展開(荘園制の転換―中世後期荘園の収納形態
    損免要求と荘家一揆―播磨国矢野荘
    戦国期の公家領荘園にみる名主職と守護段銭
    戦国期売券に現れる本年貢保障体制)
    第3部 散用状作成の意義(矢野荘散用状にみられる大唐米について
    勧農沙汰としての散用状)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    福嶋 紀子(フクシマ ノリコ)
    1958年群馬県に生まれる。1983年東京都立大学大学院人文科学研究科史学専攻修士課程修了。現在、松本大学非常勤講師

中世後期の在地社会と荘園制(同成社中世史選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:同成社
著者名:福嶋 紀子(著)
発行年月日:2011/02/25
ISBN-10:4886215491
ISBN-13:9784886215499
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
ページ数:314ページ
縦:22cm
他の同成社の書籍を探す

    同成社 中世後期の在地社会と荘園制(同成社中世史選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!