社会科の本質がわかる授業〈3〉歴史 [全集叢書]
    • 社会科の本質がわかる授業〈3〉歴史 [全集叢書]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001265605

社会科の本質がわかる授業〈3〉歴史 [全集叢書]

柴田 義松(監修)臼井 嘉一(編著)平野 昇(編著)
価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本標準
販売開始日: 2008/03/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

社会科の本質がわかる授業〈3〉歴史 [全集叢書] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 歴史学習の本質
    第2章 歴史学習の授業プラン(加曽利のむら、吉野ヶ里のむら(原始~古墳時代)―歴史の学習を縄文時代からはじめていますか?
    木簡に書かれた文字(奈良~平安時代)―奈良時代の学習を大仏づくりからはじめていませんか?
    室町時代の庶民のくらし‐草戸千軒町遺跡‐(鎌倉~室町時代)―室町時代を、文化遺産を教えるだけで終わらせていませんか?
    朝鮮通信使との交流(江戸時代)―江戸時代の日本は鎖国をしていたので、外国との交流がなかったと教えていませんか?
    秩父事件と製糸女工(明治~大正時代)―明治時代の日本の経済を、庶民のくらしからとらえさせていますか?
    地域から学ぶアジア・太平洋戦争(昭和時代)―戦争を昔の・遠い地域のことのように教えていませんか?
    父母から学ぶ、わたしたちの町の歴史(昭和“戦後”~平成時代)―歴史学習の終わりを子どもたちの足もとまでつなげて教えていますか?)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    柴田 義松(シバタ ヨシマツ)
    東京大学名誉教授、日本教育方法学会常任理事

    臼井 嘉一(ウスイ ヨシカズ)
    福島大学教授、日本教育方法学会常任理事

    平野 昇(ヒラノ ノボル)
    千葉県千葉市立千城台東小学校教諭

社会科の本質がわかる授業〈3〉歴史 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本標準
著者名:柴田 義松(監修)/臼井 嘉一(編著)/平野 昇(編著)
発行年月日:2008/04/20
ISBN-10:4820803468
ISBN-13:9784820803461
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
ページ数:135ページ
縦:21cm
その他:歴史
他の日本標準の書籍を探す

    日本標準 社会科の本質がわかる授業〈3〉歴史 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!