近代日本の陶磁器業―産業発展と生産組織の複層性 [単行本]

販売休止中です

    • 近代日本の陶磁器業―産業発展と生産組織の複層性 [単行本]

    • ¥7,260218 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001266119

近代日本の陶磁器業―産業発展と生産組織の複層性 [単行本]

価格:¥7,260(税込)
ゴールドポイント:218 ゴールドポイント(3%還元)(¥218相当)
日本全国配達料金無料
出版社:名古屋大学出版
販売開始日: 2009/01/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

近代日本の陶磁器業―産業発展と生産組織の複層性 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    近世以来の伝統をもとに多彩な製品群を生み出し、輸出産業化・機械制大工業の成立を経て飛躍的な発展を遂げた近代日本の陶磁器業を、東濃・瀬戸・名古屋・京都・有田など主要産地の構造変化を捉えて実証的に描き出し、近代化へと至る多様な発展経路の存在を示した産業史研究の新たな叙述。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    「在来産業」論から複層的生産組織論へ
    歴史的および技術的前提
    近代日本陶磁器業の概観―マクロデータから
    美術陶磁器輸出の隆盛と挫折―起立工商会社への政府融資を事例として
    近代日本陶磁器業と小零細経営
    近代日本陶磁器業と中小経営―瀬戸陶磁器業を事例として
    近代日本陶磁器業における技術導入―石炭窯の普及を事例として
    先駆的な機械制大工業化の失敗―有田・京都・名古屋の事例
    近代日本陶磁器業における大企業の成立―森村組の活躍と日本陶器の設立
    両大戦間期における日本陶磁器業の変質
    近代日本の生産システムと陶磁器業
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮地 英敏(ミヤチ ヒデトシ)
    1974年岐阜県多治見市に生まれる。1999年東京大学文学部卒業。2004年東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。東京大学大学院経済学研究科助手を経て、九州大学附属図書館付設記録資料館准教授、博士(経済学)

近代日本の陶磁器業―産業発展と生産組織の複層性 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:名古屋大学出版会 ※出版地:名古屋
著者名:宮地 英敏(著)
発行年月日:2008/12/25
ISBN-10:4815806020
ISBN-13:9784815806026
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
ページ数:392ページ ※302,90P
縦:22cm
他の名古屋大学出版の書籍を探す

    名古屋大学出版 近代日本の陶磁器業―産業発展と生産組織の複層性 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!