先端科学技術と人権―日独共同研究シンポジウム [全集叢書]
    • 先端科学技術と人権―日独共同研究シンポジウム [全集叢書]

    • ¥8,140245 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001266404

先端科学技術と人権―日独共同研究シンポジウム [全集叢書]

ドイツ憲法判例研究会(編)栗城 寿夫(編集代表)戸波 江二(編集代表)青柳 幸一(編集代表)
価格:¥8,140(税込)
ゴールドポイント:245 ゴールドポイント(3%還元)(¥245相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大学図書
販売開始日: 2005/02/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

先端科学技術と人権―日独共同研究シンポジウム [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    科学技術の急速な進歩とそれに追いつかない法制度・社会制度。日独の公法学者が原子力開発・先端科学技術・治療技術などの科学技術の進歩・発達に伴う人間・生命・環境などに対する重大な法的諸問題を論ずる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 日本とドイツの憲法学(1)(日本の憲法学と比較憲法
    日本とドイツの比較における生命医学の憲法問題)
    第2部 原子力(日本の原子力―政策、法、裁判
    原子力法における基本権の制限と(政治的)リスク評価 ほか)
    第3部 環境保全・廃棄物(環境法におけるいわゆる「協働原則」(Kooperationsprinzip)について―その法原則としての適格性に関する疑問
    環境法における衡量と補整―モデルの一貫性を高めるための意見表明 ほか)
    第4部 生命科学(日本国憲法における学問・研究の自由の限界とヒト・クローンの作製―人クローン個体産制禁止法案を素材に
    学問の自由の限界―憲法上の?それとも倫理上の? ほか)
    第5部 日本とドイツの憲法学(2)(日本における人間・社会・国家
    比較法および国際関係における憲法)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    栗城 寿夫(クリキ ヒサオ)
    名城大学大学院法務研究科教授

    戸波 江二(トナミ コウジ)
    早稲田大学大学院法務研究科教授

    青柳 幸一(アオヤギ コウイチ)
    筑波大学大学院ビジネス科学研究科企業法学専攻教授

先端科学技術と人権―日独共同研究シンポジウム [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:信山社出版
著者名:ドイツ憲法判例研究会(編)/栗城 寿夫(編集代表)/戸波 江二(編集代表)/青柳 幸一(編集代表)
発行年月日:2005/02/25
ISBN-10:4797231394
ISBN-13:9784797231397
判型:A5
発売社名:大学図書
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:法律
ページ数:428ページ
縦:23cm
他の大学図書の書籍を探す

    大学図書 先端科学技術と人権―日独共同研究シンポジウム [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!