写真集 足尾鐵道の一世紀―難問続出の敷設計画から「わたらせ渓谷鐵道」まで120年の物語 [単行本]

販売休止中です

    • 写真集 足尾鐵道の一世紀―難問続出の敷設計画から「わたらせ渓谷鐵道」まで120年の物語 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001266573

写真集 足尾鐵道の一世紀―難問続出の敷設計画から「わたらせ渓谷鐵道」まで120年の物語 [単行本]

小野崎 敏(編著)川嶋 伸行(編著)古美門 佳一郎(編著)
価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
日本全国配達料金無料
出版社:新樹社
販売開始日: 2008/08/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

写真集 足尾鐵道の一世紀―難問続出の敷設計画から「わたらせ渓谷鐵道」まで120年の物語 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    新発掘の貴重古写真・絵葉書を多数掲載。「近代産業遺産」と地域の歴史を考えるフォト・ドキュメンタリー。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 足尾鐵道の百年
    第1章 足尾銅山と鉄道敷設問題
    第2章 足尾鐵道の開通
    第3章 創業期の古写真を発見!
    第4章 人と物を運んだ大動脈
    第5章 懐かしの沿線風景
    第6章 国鉄時代の終焉
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小野崎 敏(オノザキ サトシ)
    1934年、栃木県足尾町に生まれる。東京都立大学工学部卒業後、日鉄鉱業(株)に入社。同社取締役、釜石鉱山(株)代表取締役などを歴任。現在、日鉄鉱業(株)名誉顧問。「NPO法人足尾に緑を育てる会」や「NPO法人足尾歴史館」の設立に参画。2008年、『小野崎一徳写真帖 足尾銅山』で、第十六回森嘉兵衛賞を受賞

    川嶋 伸行(カワシマ ノブユキ)
    1955年、群馬県桐生市に生まれる。日本大学法学部卒業後、桐生市職員、桐生市議会議長などを経て、現在、衆議院議員笹川尭事務所所長。鉄道友の会貨車部会創設時のメンバーで、桐生市文化史談会・両毛産業遺産研究会の会員でもある

    古美門 佳一郎(コミカド ケイイチロウ)
    1933年、群馬県勢多郡東村(現在のみどり市東町)に生まれる。県立桐生高校卒業後、家業を継ぐ。後に埼玉県上尾市で会社を設立するが、1990年に引退。現在、みどり市に所在する富弘美術館の四季報に「東村の歴史」を連載中

写真集 足尾鐵道の一世紀―難問続出の敷設計画から「わたらせ渓谷鐵道」まで120年の物語 の商品スペック

商品仕様
出版社名:新樹社
著者名:小野崎 敏(編著)/川嶋 伸行(編著)/古美門 佳一郎(編著)
発行年月日:2008/08/31
ISBN-10:4787585800
ISBN-13:9784787585806
判型:規大
対象:一般
発行形態:単行本
内容:交通・通信
ページ数:188ページ
縦:31cm
横:29cm
他の新樹社の書籍を探す

    新樹社 写真集 足尾鐵道の一世紀―難問続出の敷設計画から「わたらせ渓谷鐵道」まで120年の物語 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!