五反田駅はなぜあんなに高いところにあるのか―東京周辺鉄道おもしろ案内 [単行本]
    • 五反田駅はなぜあんなに高いところにあるのか―東京周辺鉄道おもしろ案内 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001266843

五反田駅はなぜあんなに高いところにあるのか―東京周辺鉄道おもしろ案内 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:草思社
販売開始日: 2010/03/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

五反田駅はなぜあんなに高いところにあるのか―東京周辺鉄道おもしろ案内 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    池上線五反田駅はなぜ高所にあるのか。鶴見線海芝浦駅の絶景スポット。廃駅となった並木橋駅の痕跡は。東京周辺の変てこな駅を見て歩くことから、レールの幅についての歴史的悲喜劇や火災事故の教訓が電車を変えてきた話など、鉄道のうんちく話や楽しみ方を教えるおもしろエッセイ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 レールの幅がいろいろあるわけ(レールの幅はなぜ会社によって異なるのか
    1372ミリゲージで押し通す―京都帝都電鉄 ほか)
    第2章 どうしてこんな駅になったのか(都心への延伸ならず宙ぶらりん―池上線五反田駅
    震災が大チャンスであったのに ほか)
    第3章 電車が燃えないようになるまで(貫通路のドアはなぜ横開きか―桜木町事故の教訓
    資材不足の中で作られた安普請―モハ63系 ほか)
    第4章 日本はなぜ電車王国になったのか(機関車牽引を捨て、電車王国となった日本
    無惨な姿にされた産業遺産―東急旧5000系 ほか)
    第5章 地下鉄はなぜ涼しくなったのか(最新型でも熱気ムンムンだった―営団3000系
    加速しても減速しても発熱する―抵抗制御車 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    長谷川 裕(ハセガワ ユタカ)
    1950年東京生まれ。早稲田大学政経学部卒業。出版社勤務を経て、著述業に。得意のテーマは、乗り物関係(クルマ、鉄道など)、俳句、漫画など

五反田駅はなぜあんなに高いところにあるのか―東京周辺鉄道おもしろ案内 の商品スペック

商品仕様
出版社名:草思社
著者名:長谷川 裕(著)
発行年月日:2010/04/01
ISBN-10:4794217552
ISBN-13:9784794217554
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:交通・通信
ページ数:142ページ
縦:21cm
他の草思社の書籍を探す

    草思社 五反田駅はなぜあんなに高いところにあるのか―東京周辺鉄道おもしろ案内 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!