要約 ケインズ 雇用と利子とお金の一般理論 [単行本]
    • 要約 ケインズ 雇用と利子とお金の一般理論 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
要約 ケインズ 雇用と利子とお金の一般理論 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009001267410

要約 ケインズ 雇用と利子とお金の一般理論 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:スタジオポット
販売開始日: 2011/11/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

要約 ケインズ 雇用と利子とお金の一般理論 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    能書き 山形浩生

    序文

    第I巻:はじめに
     第1章 一般理論
     第2章 古典派経済学の想定
     第3章 有効需要の原理

    第II巻:定義と考え方
     第4章 単位の選び方
     第5章 産出と雇用を決めるものとしての期待
     第6章 所得、貯蓄、投資の定義
     第7章 貯蓄、投資の意味をもっと考える

    第III巻:消費性向
     第8章 消費性向: I. 客観的な要因
     第9章 消費性向: II. 主観的な要因
     第10章 限界消費性向と乗数(ケインズ的公共事業、お金を埋めて掘り返させろと主張する章)

    第IV巻:投資をうながす
     第11章 資本の限界効率
     第12章 長期期待の状態(美人コンテストとアニマルスピリットが登場する章)
     第13章 金利の一般理論
     第14章 金利の古典理論
     第14章おまけ マーシャルやリカードの述べる金利とは
     第15章 流動性への心理的・ビジネス的なインセンティブ
     第16章 資本の性質についての見解あれこれ
     第17章 利子とお金の本質的な性質
     第18章 雇用の一般理論再訪

    第V巻:賃金と価格
     第19章 賃金の変化
     第19章おまけ ピグー『失業の理論』について
     第20章 雇用関数
     第21章 価格の理論

    第VI巻:一般理論が示唆するちょっとしたメモ
     第22章 ビジネスサイクル[景気循環]についてのメモ
     第23章 重商主義、高利貸し法、印紙式のお金、消費不足の理論についてのメモ
     第24章 結語:『一般理論』から導かれるはずの社会哲学について


    解説 飯田泰之

    訳編者解説 山形浩生
     1 ケインズってだれ?
     2 ケインズは『一般理論』で何をしようとしたのか?
      2.1 それまでの経済学とは:基本は放置プレイの古典派経済学
      2.2 不景気って何?
     3 一般理論の主張とその活用
      3.1 一般理論のキモ:財や労働の需要が、お金の需給に左右される!
      3.2 IS-LM理論
     4 ケインズ経済学の興亡
      4.1 ケインズ経済学黄金時代とその崩壊
      4.2 古典派経済学の逆襲
      4.3 ニューケインジアン
     5 リーマンショックとケインズの復活
     6 『一般理論』と経済学の未来
      6.1 ケインズのご利益とは
      6.2 経済学の未来?
     7 謝辞
  • 出版社からのコメント

    ケインズ『雇用と利子とお金の一般理論』を山形浩生が完全要約。山形浩生による解説と、経済学者・飯田泰之による解説も収録。
  • 内容紹介

    ケインズが1936年に執筆し、その後の世界経済運営を一変させた『雇用と利子とお金の一般理論』(The General Theory of Employment, Interest and Money)を山形浩生が完全要約。

    1929年から始まった世界恐慌を受けて書かれた『一般理論』は、2008年のリーマン・ショックから続く世界同時不況の状況で、さらに有効性を増している。

    原文のすべての段落を1段落ごとに要約した「完全要約」とともに、巻末には要約・翻訳の山形浩生自身による解説と、経済学者の飯田泰之による解説を新たに収録。

    これまでで一番読みやすいケインズ『一般理論』です。

    図書館選書
    20世紀最大の経済書、ケインズ『雇用と利子とお金の一般理論』のすべての段落を山形浩生が完全要約。山形浩生自身による解説と、経済学者・飯田泰之による解説を収録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ケインズ,ジョン・メイナード(ケインズ,ジョンメイナード/Keynes,John Maynard)
    1883年イギリス生まれ。1946年没。ケンブリッジ大学キングズ・カレッジ卒。ケインズ経済学を確立した、20世紀を代表する経済学者

    山形 浩生(ヤマガタ ヒロオ)
    1964年東京都出身。評論家・翻訳家。東京大学工学系研究科都市工学科修士課程修了。マサチューセッツ工科大学不動産センター修士課程修了。調査会社勤務の傍ら、幅広い分野で翻訳・執筆活動を行なう

    飯田 泰之(イイダ ヤスユキ)
    1975年、東京都出身。エコノミスト。東京大学経済学部卒業、同大学院博士課程単位取得退学。駒澤大学経済学部准教授。内閣府経済社会総合研究所、財務省財務総合研究所客員研究員。専門は経済政策、マクロ経済学
  • 著者について

    J・M・ケインズ (ケインズ,J.(ジョン)M.(メイナード))
    1883年イギリス生まれ。1946年没。
    ケンブリッジ大学キングズ・カレッジ卒。ケインズ経済学を確立した、
    20世紀を代表する経済学者。
    著作に『確率論』( A Treatise on Probability, 1921)、
    『貨幣改革論』(A Tract on Monetary Reform, 1923)、
    『貨幣論』(A Treatise on Money, 1930)など。
    『雇用と利子とお金の一般理論』
    (The General Theory of Employment, Interest and Money)は
    1936年の著作。

    山形 浩生 (ヤマガタ ヒロオ)
    1964年東京都出身。評論家・翻訳家。
    東京大学工学系研究科都市工学科修士課程修了。
    マサチューセッツ工科大学不動産センター修士課程修了。
    調査会社勤務の傍ら、幅広い分野で翻訳・執筆活動を行なう。

    ◯著書
    『訳者解説─新教養主義宣言リターンズ』(2009年、木星叢書)
    『要するに』(2008年、河出文庫)
    『ニッポンの恥!─電波芸者、なんちゃって政治家、セレブ言論人の品性』(大月隆寛・朝倉喬司・小田嶋隆・与那原恵・溝口敦と共著、2007年、宝島社)
    『新教養としてのパソコン入門─コンピュータのきもち』(2007年、アスキー新書)
    『新教養主義宣言』(2007年、河出文庫)
    『たかがバロウズ本。』(2003年、大村書店)
    『新教養としてのパソコン入門─コンピュータのきもち』(2002年、アスキー)
    『山形道場─社会ケイザイの迷走に喝!』(2001年、イースト・プレス)
    『Linux日本語環境─最適なシステム環境構築のた…

    飯田 泰之 (イイダ ヤスユキ)
    1975年、東京都出身。エコノミスト。東京大学経済学部卒業、
    同大学院博士課程単位取得退学。駒澤大学経済学部准教授。
    内閣府経済社会総合研究所、財務省財務総合研究所客員研究員。
    専門は経済政策、マクロ経済学。

    ◯著作
    『農業で稼ぐ!経済学』(浅川芳裕と共著、2011年、PHP研究所)
    『経済とお金儲けの真実』(坂口孝則と共著、2011年、徳間書店)
    『ダメ情報の見分けかた : メディアと幸福につきあうために』(荻上チキ、鈴木謙介と共著、2010年、日本放送出版協会)
    『ゼロから学ぶ経済政策─日本を幸福にする経済政策のつくり方』(2010年、角川oneテーマ21)
    『世界一シンプルな経済入門 経済は損得で理解しろ!─日頃の疑問からデフレまで』(2010年、エンターブレイン)
    『日本経済復活一番かんたんな方法』(勝間和代・宮崎哲弥と共著、2010年、光文社新書)
    『脱貧困の経済学─日本はまだ変えられる』(雨宮処凛と共著、2009年、自由国民社)…

要約 ケインズ 雇用と利子とお金の一般理論 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ポット出版
著者名:ジョン・メイナード ケインズ(原著)/山形 浩生(要約・訳)/飯田 泰之(解説)
発行年月日:2011/11/15
ISBN-10:4780801710
ISBN-13:9784780801712
判型:B6
発売社名:ポット出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:267ページ
縦:19cm
その他: 原書名: Digest:The General Theory of Employment,Interest and Money〈Keynes,John Maynard〉
他のスタジオポットの書籍を探す

    スタジオポット 要約 ケインズ 雇用と利子とお金の一般理論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!