性の文脈(くらしの文化人類学〈4〉) [全集叢書]
    • 性の文脈(くらしの文化人類学〈4〉) [全集叢書]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001267879

性の文脈(くらしの文化人類学〈4〉) [全集叢書]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:竹内書店新社
販売開始日: 2003/03/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

性の文脈(くらしの文化人類学〈4〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    70年代後半、ケニア・グシイ民族の性交体位は埋葬される時の遺体の置きかたと同じであった。女さまざま、男さまざま、その性のフォルム。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    総説 性を文化の脈絡で考える
    1 たゆたう性―結婚の外側で(チャムスの性のありか―「身体」と「関係」のはざま
    即物の性欲―グイ・ブッシュマンのことばと経験
    ルオの寡婦と男たち)
    2 接合する性―隔離と親和(夜はそんなに長くない―グシイの多産戦略と性
    香がたすける性のいとなみ―施術された性器と向き合うスーダン女性
    嫉妬する夫―トルコの夫婦と性的隔離)
    3 反転する性―からだの刻印と性的指向(新宿二丁目が照射する異性愛社会
    女の心をもつ「かれら」―インドネシアのチャラバイ)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松園 万亀雄(マツゾノ マキオ)
    1939年生まれ。専攻は社会人類学(沖縄、台湾漢族社会で父系親族組織の研究をしたのちに、1974年以来、南西エチオピアのアリ人、西ケニアのグシイ人社会で調査をしている。生活倫理、性行動、社会変化が主要なテーマ)。県立長崎シーボルト大学(国際情報学部)教授

性の文脈(くらしの文化人類学〈4〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:雄山閣
著者名:松園 万亀雄(編)
発行年月日:2003/03/10
ISBN-10:4639017898
ISBN-13:9784639017899
判型:A5
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:民族・風習
ページ数:253ページ
縦:21cm
他の竹内書店新社の書籍を探す

    竹内書店新社 性の文脈(くらしの文化人類学〈4〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!