新しい日本のかたち―明治開明の諸相 [単行本]
    • 新しい日本のかたち―明治開明の諸相 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001270770

新しい日本のかたち―明治開明の諸相 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:御茶の水書房
販売開始日: 2005/10/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新しい日本のかたち―明治開明の諸相 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    近代国家の担い手たちが目指したものは何か。幕末・明治の開明に関わる事件や人物の事跡を近代史・開明史の視点で考察。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 言語と文学(ジェイムズ・ヘボンの『和英語林集成』
    サミュエル・ブラウンの会話辞書『Colloquial Japanese』
    フレデリック・ディキンズの英訳『百人一首』
    南方熊楠、フレデリック・ディキンズ共訳の『方丈記』
    尾崎紅葉の翻訳)
    2 政治と外交(アーネスト・サトウの『英国策論』
    文人外交官アルジャーノン・ミットフォード
    横須賀造船所の建設―フランソワ・ヴェルニーと小栗上野介忠順)
    3 文化の接触と交流(レオン・ド・ロニーをめぐる幕末の日本人
    日本アジア協会と協会の紀要
    アーネスト・サトウとフレデリック・ディキンズの八丈島調査
    シェイクスピアの日本導入)
    4 開化と新聞(開明期の日本とエドワード・ハウス
    福地桜痴―怨嗟と変節
    仮名垣魯文と新聞
    植村正久とイーストレーキ家の人々)
    5 民衆の教化(『明六雑誌』の発行と廃刊
    東京学士会院と『東京学士会院雑誌』
    中村敬宇の『同人社文学雑誌』
    『Romaji Zasshi』(『羅馬字雑誌』)
    明治女学校と『女学雑誌』)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    秋山 勇造(アキヤマ ユウゾウ)
    神奈川大学名誉教授。専攻は比較文学

新しい日本のかたち―明治開明の諸相 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:御茶の水書房
著者名:秋山 勇造(著)
発行年月日:2005/10/05
ISBN-10:4275003888
ISBN-13:9784275003881
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:292ページ ※281,11P
縦:20cm
他の御茶の水書房の書籍を探す

    御茶の水書房 新しい日本のかたち―明治開明の諸相 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!