人々の声が響き合うとき―熟議空間と民主主義 [単行本]

販売休止中です

    • 人々の声が響き合うとき―熟議空間と民主主義 [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001271402

人々の声が響き合うとき―熟議空間と民主主義 [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
日本全国配達料金無料
出版社:早川書房
販売開始日: 2011/04/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

人々の声が響き合うとき―熟議空間と民主主義 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「合理的無知」「説得産業による印象操作」に支配された現行の世論調査では真の民意は諮れない。本書は、熟議にもとづく民主主義理論を展開し、また熟議の質を高める条件を提起する。著者は世論調査と熟議に基づく討論フォーラムを結びつけた「討論型世論調査=DP」のシステムを考案。アメリカ、EU、中国を含む世界の15以上の国・地域で、40回以上の実証実験をおこなった。理論と実践が結びついたDPの実際をあますところなく紹介する一冊。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 民主主義の理想(古代アテネから現代アテネへ;公衆の意見聴取 ほか)
    2 民主的改革のトリレンマ(どのように市民の政治関与をはかるか;熟議 ほか)
    3 対立するビジョン(四つの民主主義理論;競争的民主主義 ほか)
    4 熟議民主主義を実践的に(公共圏に息を吹き込む―四つの問題;どれだけ関与するか ほか)
    5 熟議で結果を出す(中国の例;代表性 ほか)
    6 困難な状況下での熟議(意見聴取の限界に挑戦する;分断された社会―隔たりを越えて ほか)
  • 内容紹介

    真の民意は「熟議」から生まれる。いまだ発展途上の民主主義を改良するため、「熟議」に基づく新型世論調査の形を世界各国で実験し続ける、スタンフォード大学の著名教授の代表的著作。著者来日
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    フィシュキン,ジェイムズ・S.(フィシュキン,ジェイムズS./Fishkin,James S.)
    1948年生まれ。イェール大学で政治学博士号、ケンブリッジ大学で哲学博士号を取得。スタンフォード大学教授。スタンフォード大学Center for Deliberative Democracy所長。熟議民主主義の権威であり、従来の世論調査に代わる、熟議にもとづく「討論型世論調査(DP=Deliberative Polling)」考案者の一人。アメリカ、EU、イギリス、ブルガリア、ギリシャ、オーストラリア、中国など世界各国で実証実験をおこなっている

    曽根 泰教(ソネ ヤスノリ)
    1948年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授。慶應義塾大学DP研究センター長

    岩木 貴子(イワキ タカコ)
    英日・日英翻訳家。早稲田大学文学部及びダブリン大学文学部卒業

人々の声が響き合うとき―熟議空間と民主主義 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:早川書房
著者名:ジェイムズ・S. フィシュキン(著)/曽根 泰教(監修)/岩木 貴子(訳)
発行年月日:2011/04/25
ISBN-10:4152092033
ISBN-13:9784152092038
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:358ページ
縦:20cm
その他: 原書名: WHEN THE PEOPLE SPEAK:Deliberative Democracy and Public Consultation〈Fishkin,James S.〉
他の早川書房の書籍を探す

    早川書房 人々の声が響き合うとき―熟議空間と民主主義 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!