橋はなぜ落ちたのか―設計の失敗学 [全集叢書]

販売休止中です

    • 橋はなぜ落ちたのか―設計の失敗学 [全集叢書]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001271991

橋はなぜ落ちたのか―設計の失敗学 [全集叢書]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
日本全国配達料金無料
出版社:朝日新聞社
販売開始日: 2001/10/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

橋はなぜ落ちたのか―設計の失敗学 [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    次に落ちる橋はどれ?落ちると知りながら作られる橋はない。設計にひそむ落とし穴を実例にまなぶ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 はじめに
    第2章 概念設計のミス―パコニウスとアポロン像の台座の場合
    第3章 規模の限界―ウィトルウィウスの錐とガリレオの骨の場合
    第4章 設計の改悪―ガリレオと大理石の円柱の場合
    第5章 論理的なミス―ガリレオが確証してしまった誤った仮説
    第6章 成功につながるミス―ディー橋の設計と崩壊の場合
    第7章 視野狭窄―ブリタニア橋の場合
    第8章 技術的判断の源泉としての失敗―規範的設計者ジョン・ローブリング
    第9章 歴史の選択的利用―タコマ海峡橋設計前後
    第10章 史上に残る橋の崩落と未来の設計への警告
    第11章 結論
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ペトロスキー,ヘンリー(ペトロスキー,ヘンリー/Petroski,Henry)
    1942年生まれ。1968年、イリノイ大学で博士号。同大学やテキサス大学で教えた後、1980年からデューク大学土木環境工学科教授

    中島 秀人(ナカジマ ヒデト)
    1956年、東京生まれ。東京大学教養学部卒。同大学院科学史・科学基礎論博士課程修了。東京大学先端科学技術研究センター助手、ロンドン大学客員研究員を経て、95年より東京工業大学大学院社会理工学研究科助教授。学術博士。専攻・科学/技術史、STS(科学技術社会論)

    綾野 博之(アヤノ ヒロユキ)
    1964年、大阪生まれ。同志社大学工学部卒。東京工業大学大学院理工学研究科修了。学術博士。専攻・科学/技術史。科学技術政策研究所特別研究員などを経て、現在、東京都立短期大学非常勤講師、『科学史研究』誌(日本科学史学会)編集委員

橋はなぜ落ちたのか―設計の失敗学 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:朝日新聞社
著者名:ヘンリー ペトロスキー(著)/中島 秀人(訳)/綾野 博之(訳)
発行年月日:2001/10/25
ISBN-10:4022597860
ISBN-13:9784022597861
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:工学・工業総記
ページ数:239ページ ※221,14,4P
縦:19cm
その他: 原書名: Design Paradigms:Case Histories of Error and Judgment in Engineering〈Petroski,Henry〉
他の朝日新聞社の書籍を探す

    朝日新聞社 橋はなぜ落ちたのか―設計の失敗学 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!