神仏のかたち(梅原猛「神と仏」対論集〈第1巻〉) [単行本]

販売休止中です

    • 神仏のかたち(梅原猛「神と仏」対論集〈第1巻〉) [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001272215

神仏のかたち(梅原猛「神と仏」対論集〈第1巻〉) [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
日本全国配達料金無料
出版社:角川学芸出版
販売開始日: 2006/02/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

神仏のかたち(梅原猛「神と仏」対論集〈第1巻〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    宗教学者、円空研究家、人類学者との対談は、「縄魂弥魂」(縄文の中に弥生の魂が宿る)という造語が生みだされ、神仏一体の修験道、二種廻向=イオマンテの思想へと広がる。日本人にとってのあの世とは。人は仏になれるのか。日本の原信仰に立ち戻り、「神と仏」に迫る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 神となる、仏となる―日本人の「あの世」観(山折哲雄)
    2 「円空」霊木化現―神仏を生む樹(長谷川公茂)
    3 奥山の動物は神―賢治の宇宙(河合雅雄)
    異能者たちの宴(西川照子)
  • 出版社からのコメント

    梅原猛が「神と仏」に迫る! 知的刺激に満ちた対論シリーズ第一弾。
  • 内容紹介

    日本を代表する哲学者・梅原猛が、碩学と対談。さまざまな角度から「神と仏」に迫るシリーズ。第一巻は、宗教学・思想史の山折哲雄氏、円空研究者の長谷川公茂氏、人類学者でサル学のパイオニア・河合雅雄氏。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    梅原 猛(ウメハラ タケシ)
    哲学者。大正14年(1925)、宮城県に生まれる。京都大学入学、縄文・アイヌを研究。「梅原日本学」を確立。現在、「梅原学」確立のため、再びアイヌ研究に入る。国際日本文化研究センター初代所長

    山折 哲雄(ヤマオリ テツオ)
    宗教学者。昭和6年(1931)、サンフランシスコに生まれる。岩手県で育つ。東北大学文学部印度哲学科卒業。宗教学・思想史専攻

    長谷川 公茂(ハセガワ キミシゲ)
    昭和8年(1933)、愛知県に生まれる。昭和35年5月7日、岐阜県関市洞戸高賀・高賀神社で、偶然、「大般若経」の裏に貼りつけられていた円空の歌を発見、その数千六百余首。この歌に円空の精神世界と“美”を見て、翻刻を開始。昭和38年、『底本円空上人歌集』を編集刊行。現在、「円空学会」理事長。平成15年より梅原猛と二人三脚で、円空の再フィールドワークを行う

    河合 雅雄(カワイ マサオ)
    人類学者。サル学のパイオニア。大正13年(1924)、兵庫県篠山市に生まれる。京都大学理学部動物学科卒業。著書多数

神仏のかたち(梅原猛「神と仏」対論集〈第1巻〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:角川学芸出版
著者名:梅原 猛(著)/山折 哲雄(著)/長谷川 公茂(著)/河合 雅雄(著)
発行年月日:2006/02/20
ISBN-10:4046210214
ISBN-13:9784046210210
判型:B6
発売社名:角川書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:243ページ
縦:20cm
他の角川学芸出版の書籍を探す

    角川学芸出版 神仏のかたち(梅原猛「神と仏」対論集〈第1巻〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!