清朝とは何か [全集叢書]
    • 清朝とは何か [全集叢書]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001272495

清朝とは何か [全集叢書]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:藤原書店
販売開始日: 2009/05/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

清朝とは何か [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    支配層であった満洲人の満洲語、そしてモンゴル語、漢語の三言語を公用語とした「大清」。独自の「八旗」制度などの統治システムで広大な国土を領した大清帝国(1636~1912)の全体像を、チベット、ロシア、ヨーロッパはじめユーラシア全土との関わりの中で明らかにする。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 清朝とは何か(大清帝国にいたる中国史概説―十三世紀に成立したモンゴル帝国から、大清帝国への流れをたどる
    世界史のなかの大清帝国―世界史はモンゴル帝国から始まった
    マンジュ国から大清帝国へ(その勃興と展開)―満洲の地域国家からユーラシア東方の世界帝国への歩み ほか)
    2 清朝の支配体制(大清帝国の支配構造(マンジュ(満洲)王朝としての)―八旗制度を中核とする帝国統治のシステムをさぐる
    「民族」の視点からみた大清帝国(清朝の帝国統治と蒙古・漢軍の旗人)―「多民族」混合の政権としての清朝の特徴とは?
    大清帝国とジューンガル帝国―清朝が滅ぼした、モンゴル系遊牧民最後の帝国ジューンガルとは? ほか)
    3 支配体制の外側から見た清朝(「近世化」論と清朝―十六~十七世紀の世界諸地域での「近世化」における清朝の位置は?
    江戸時代知識人が理解した清朝―輸入漢籍を通して江戸時代の日本人が考えた清朝とは?
    琉球から見た清朝(明清交替、三藩の乱、そして太平天国の乱)―明から清への交替期、琉球王国はどのように対応したか? ほか)

清朝とは何か [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:藤原書店
著者名:岡田 英弘(編)
発行年月日:2009/05/30
ISBN-10:4894346826
ISBN-13:9784894346826
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:外国歴史
ページ数:335ページ
縦:23cm
その他:別冊『環』〈16〉
他の藤原書店の書籍を探す

    藤原書店 清朝とは何か [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!