「ナヌムの家」にくらし、学んで [単行本]
    • 「ナヌムの家」にくらし、学んで [単行本]

    • ¥1,36141 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001272841

「ナヌムの家」にくらし、学んで [単行本]

価格:¥1,361(税込)
ゴールドポイント:41 ゴールドポイント(3%還元)(¥41相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本機関紙出版センター
販売開始日: 2012/05/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「ナヌムの家」にくらし、学んで [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    韓国ソウル郊外の「ナヌムの家」で1800日間の生活を共にした村山一兵。「なぜ、日本男性が被害女性たちと一緒に暮らしてきたのか?」―誰もが抱く疑問をゼミ生と「ナヌムの家」を訪れつづけた石川康宏がぶつけた。その答えは、私たち加害国・日本のこれからを鋭く問うものであった。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「ナヌムの家」にくらし、学んで―対談(「ナヌムの家」での出逢いから
    学生時代、「慰安婦」問題に強く関心を抱く ほか)
    第2章 共に考え、話し合い、悩む仲間がいる―座談会(スパルタ・ゼミだと聞いてましたから
    怖かった再現された「慰安所」の部屋 ほか)
    第3章 暴力をなぜ「慰安」とするのか―日本男性がハルモニと出逢って(なぜ「ナヌムの家」で働いたのか
    「ナヌムの家」での5年間―ハルモニたちとの日々 ほか)
    第4章 「慰安婦」問題とは何か―市民と社会の成熟の課題として(「慰安婦」問題に見るこの国のゆがみ
    侵略と植民地支配を拡大するなかで ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    村山 一兵(ムラヤマ イッペイ)
    1980年川崎生まれ。3歳より公害喘息。在日朝鮮人の友人との交友から、朝鮮植民地責任を考えるようになる。法政大学から韓国・延世大学へ交換留学。2006年より「ナヌムの家・日本軍『慰安婦』歴史館」にて研究員として勤務し、ハルモニたちと5年間にわたり暮らした。2011年より「トゥレバン」(米軍基地村「人身買売/性買売」外国被害女性への支援シェルター)にて、2012年より「移住民とともに」にて働いている

「ナヌムの家」にくらし、学んで [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本機関紙出版センター ※出版地:大阪
著者名:村山 一兵(著)/石川 康宏(著)
発行年月日:2012/05/20
ISBN-10:4889008780
ISBN-13:9784889008784
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:142ページ
縦:19cm
他の日本機関紙出版センターの書籍を探す

    日本機関紙出版センター 「ナヌムの家」にくらし、学んで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!