経済学的自然観の歴史―土地と労働の学説史の分析 [単行本]
    • 経済学的自然観の歴史―土地と労働の学説史の分析 [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月29日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001274221

経済学的自然観の歴史―土地と労働の学説史の分析 [単行本]

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月29日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:文真堂
販売開始日: 1997/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

経済学的自然観の歴史―土地と労働の学説史の分析 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    自然概念や社会概念、ひいては人間社会の特性や人間性についての考察は、現在我々が直面している社会的経済的諸問題に関わることである。本書は、これまでの経済学者達が土地に代表される自然と人間労働との関係を如何に把握し、そして、彼らの見解が如何に影響しあい、如何に今日まで継承されてきたか。ときに通説の誤解・曲解を正しつつ論述する力作である。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序論 自然、社会、および生産
    第1章 ウイリアム・ペティの問題提起―「土地と労働との自然的等価」の探求
    第2章 ジョン・ロックの洞察―土地の有用性は人間労働の成果
    第3章 リシャール・カンティヨンの土地観―すべての富の源泉
    第4章 二つの古典的土地価格論―ロックとカンティヨン
    第5章 フランソワ・ケネーの土地観―富の唯一の源泉
    第6章 アダム・スミスの自然観―地代は自然の労働の生産物
    第7章 ジャン・バティスト・セーの自然的生産動因論―マルクスの自然観の源泉
    第8章 デイヴィッド・リカードウの自然観―労働価値説と自然的動因論との合成
    第9章 ロートベルトゥスの地代論―労働価値説と自然力論批判との相剋
    第10章 マルクスの地代論と中世的土地観
    第11章 中世的土地観を継承した近代経済学者

経済学的自然観の歴史―土地と労働の学説史の分析 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:文眞堂
著者名:金子 甫(著)
発行年月日:1997/02/28
ISBN-10:4830942444
ISBN-13:9784830942440
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
ページ数:292ページ
縦:22cm
他の文真堂の書籍を探す

    文真堂 経済学的自然観の歴史―土地と労働の学説史の分析 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!