しまなみ海道の近代化遺産―足跡に咲く花を訪ねて [単行本]
    • しまなみ海道の近代化遺産―足跡に咲く花を訪ねて [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001274604

しまなみ海道の近代化遺産―足跡に咲く花を訪ねて [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:地方・小出版流通センター
販売開始日: 2005/01/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

しまなみ海道の近代化遺産―足跡に咲く花を訪ねて [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    安野農具製造所―近代唐箕が生まれた場所・大西町別府
    除虫菊神社―しまなみ最初の除虫菊栽培地・向島町兼吉
    鏡村煙草耕作組合タバコ乾燥室―四国最初の黄色種タバコ産地・大三島町大見
    大崎下島のみかん畑―大長みかんのふるさと・豊町大長・沖友
    小大下島の石灰採石場―石灰産業で賑わった島・関前村岡村・大下
    山陽鉄道敷設と坂の町―商都尾道の近代物語・尾道市東土堂町ほか
    中渡島潮流信号所―潮流を伝える腕木式信号機・吉海町椋名(中渡島)
    金毘羅灯明台―一杯船主が躍動した町・波方町波方
    波止浜船渠造船所―愛媛近代造船の父・石崎金久翁・今治市波止浜
    大阪鉄工所(株)因島工場―造船で都市化した島・因島市土生町
    西福製瓦工場職屋―菊間小唄を伝える生き証へ・菊間町種
    漆器卸販売商店小谷屋―桜井漆器の繁栄を知る店舗・今治市桜井
    伯方島の塩田と専売庁舎―しまなみソルトヒストリー・伯方町木浦・北浦
    八木亀三郎家住宅―塩田で栄えた波止浜の町並み・今治市波止浜
    今治電気(株)長谷発電所―今治産業界が生んだ水力発電所・玉川町長谷
    陸軍芸予要塞来島要塞―来島海峡に浮かぶ近代要塞・今治市来島(小島)
    大山祇神社国宝館―国宝を展示する近代博物館・大三島町宮浦
    耕山寺と潮聲閣―愛する母への贈り物・瀬戸田町瀬戸田
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大成 経凡(オオナル ツネヒロ)
    昭和48年、愛媛県越智郡波方町に生まれる。今治西高校を経て、仙台市の東北福祉大学へ進学。大学在学中は社会教育学科を専攻し、「地域文化を活かしたまちづくり」が卒論のテーマ。大学卒業後、今治市・越智郡の中学校社会科講師を勤めた後、愛媛県・愛媛県教育委員会の文化財調査事業に調査員としてかかわる。栄昌海運(有)の船員として、瀬戸内海・日本海・太平洋の大海原を駆け巡る

しまなみ海道の近代化遺産―足跡に咲く花を訪ねて [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:創風社出版 ※出版地:松山
著者名:大成 経凡(著)
発行年月日:2005/01/10
ISBN-10:4860370503
ISBN-13:9784860370503
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:324ページ
縦:19cm
他の地方・小出版流通センターの書籍を探す

    地方・小出版流通センター しまなみ海道の近代化遺産―足跡に咲く花を訪ねて [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!