和歌史の「近世」―道理と余情 [単行本]
    • 和歌史の「近世」―道理と余情 [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001274662

和歌史の「近世」―道理と余情 [単行本]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ぺりかん社
販売開始日: 2007/10/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

和歌史の「近世」―道理と余情 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「道理」と「余情」を一首においていかに両立させるか。和歌を詠む際の、さらには和歌史の問題として、室町から江戸時代にかけての和歌・歌論を読み解く。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 近世堂上和歌序説
    第2章 近世堂上和歌の基調(謙退の心―和歌に於ける倫理性
    面白がらするは面白からず―和歌に於ける作為と自然)
    第3章 道理と余情(幽斎歌論の位置―「まこと」の論の萌芽
    新情の解釈―詠歌大概注釈と堂上和歌
    近世堂上和歌と連歌―『耳底記』を基点として
    てには伝受と余情―つつ留まり・かな留まり)
    第4章 近世堂上和歌の諸相(秘することの意味―げにそらごとぞ鵲の橋
    冷泉為満と徳川家康―古今伝受の意味
    「こてんの詞」覚書
    富士詠素描―実感と本意)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大谷 俊太(オオタニ シュンタ)
    1956年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定。京都大学助手、南山大学助教授を経て、奈良女子大学文学部教授。博士(文学)

和歌史の「近世」―道理と余情 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ぺりかん社
著者名:大谷 俊太(著)
発行年月日:2007/10/15
ISBN-10:4831511749
ISBN-13:9784831511744
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本文学総記
ページ数:298ページ
縦:20cm
他のぺりかん社の書籍を探す

    ぺりかん社 和歌史の「近世」―道理と余情 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!