映画のなかの古典芸能(日本映画史叢書) [全集叢書]
    • 映画のなかの古典芸能(日本映画史叢書) [全集叢書]

    • ¥3,410103 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001274803

映画のなかの古典芸能(日本映画史叢書) [全集叢書]

価格:¥3,410(税込)
ゴールドポイント:103 ゴールドポイント(3%還元)(¥103相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:森話社
販売開始日: 2010/09/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

映画のなかの古典芸能(日本映画史叢書) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    古典芸能の世界は日本映画にとってまさに母胎であった。異なるジャンルのあいだで、題材や音楽、美術、俳優などが行き交いながら、どのように再解釈され、再生したのか。古典の引用と再生。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    総論 映画のなかの古典芸能
    1 神話から中世まで(「宗教映画」というジャンル
    『源氏物語』と映画・演劇―王朝の世界
    黒澤明『虎の尾を踏む男達』と能『安宅』)
    2 語り物の系譜(人形浄瑠璃と映画―語り物の映像化
    “仇討もの”と“御家もの”の時代性と物語性
    「チャンバラ節」考―映画音楽と純邦楽
    忘却された音―浪曲映画の歴史とその意義)
    3 恐怖と因果と(怪談映画の系譜―歌舞伎の「世界」からの視角
    八犬伝映画と古典の再生―勧善懲悪のゆくえ
    黙阿弥ものとその周辺)
    4 笑いの源泉(喜劇の水脈
    映画のなかの寄席芸人)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    神山 彰(カミヤマ アキラ)
    明治大学文学部教授。専攻は近代日本演劇

    児玉 竜一(コダマ リュウイチ)
    早稲田大学文学部教授。専攻は歌舞伎研究と批評

映画のなかの古典芸能(日本映画史叢書) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:森話社
著者名:神山 彰(編)/児玉 竜一(編)
発行年月日:2010/09/24
ISBN-10:4864050147
ISBN-13:9784864050142
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:演劇・映画
ページ数:305ページ
縦:20cm
その他:映画のなかの古典芸能
他の森話社の書籍を探す

    森話社 映画のなかの古典芸能(日本映画史叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!