ディスクールの帝国―明治30年代の文化研究 [単行本]
    • ディスクールの帝国―明治30年代の文化研究 [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001274919

ディスクールの帝国―明治30年代の文化研究 [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新曜社
販売開始日: 2000/04/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ディスクールの帝国―明治30年代の文化研究 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「日本」「日本人」はどのように立ち上げられたか?近代国家「日本」を形成した明治30年代の諸言説をとおして、「日本人」の認識地図を浮上させる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 “境界”のゆらぎ―溶解と切断(裸体画・裸体・日本人―明治期“裸体画論争”第一幕
    病う身体―「血」と「精神」をめぐる比喩
    与謝野鉄幹と“日本”のフロンティア ほか)
    2 “私”の行方―欲望と誘惑(もっと自分らしくおなりなさい―百貨店文化と女性
    “食”を“道楽”にする方法―明治30年代消費生活の手引き
    少年よ、「猿」から学べ―教育装置としての『少年世界』)
    3 内包される“外部”―越境と漂流(表象される“日本”―雑誌『太陽』の「地理」欄1895‐1899
    「テキサス」をめぐる言説圏―島崎藤村『破戒』と膨張論の系譜
    “立志小説”の行方―「殖民生活」という読書空間 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高橋 修(タカハシ オサム)
    共立女子短期大学。「若松賤子訳『小公子』のジェンダー―「家庭の天使」としての子ども」(共立女子大学『研究叢書』1999・2)、「『舞姫』から『ダディ』へ/『ダディ』から『舞姫』へ」(『日本文学』1999・4)

ディスクールの帝国―明治30年代の文化研究 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:新曜社
著者名:金子 明雄(編)/高橋 修(編)/吉田 司雄(編)
発行年月日:2000/04/20
ISBN-10:4788507161
ISBN-13:9784788507166
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:394ページ
縦:22cm
他の新曜社の書籍を探す

    新曜社 ディスクールの帝国―明治30年代の文化研究 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!