日本企業の国際フランチャイジング―新興市場戦略としての可能性と課題 [単行本]
    • 日本企業の国際フランチャイジング―新興市場戦略としての可能性と課題 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001274924

日本企業の国際フランチャイジング―新興市場戦略としての可能性と課題 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新評論
販売開始日: 2010/03/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本企業の国際フランチャイジング―新興市場戦略としての可能性と課題 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    グローバル時代の商法を初めて解明。急増する海外市場開拓、その課題とは。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 拡大する国際フランチャイジングと本書のねらい
    第2章 日本の国際フランチャイジングの歴史と特性
    第3章 日本の国際フランチャイジングの現状と特徴
    第4章 欧米での研究の系譜と理論的課題
    第5章 フランチャイジングの理論的分析フレーム―主体特性と統治の観点から
    第6章 ノウハウ依存型システムのガバナンス問題―コンビニと学習塾の実態から
    第7章 商品依存型システムのガバナンス問題―製販一体型専門店の実態から
    第8章 中間型システムのガバナンス問題―外食企業の実態から(味千ラーメンと吉野家を中心に)
    結章 国際フランチャイジングの発展に向けて
    付表 日本企業による国際フランチャイジングのデータベース
  • 出版社からのコメント

    グローバル時代の商法を理論的・実態的に解明
  • 内容紹介

    海外市場開拓に向けて急増する企業のフランチャイジング。
    このグローバル時代の商法を初めて理論的・実態的に解明!

     朝ソウルに飛んで、ランチにCoCo壱番屋でカレーを食べた後、ミズノでTシャツを買ってから台湾へ。台北市内の和民で夕食をとり、ミスタードーナツに寄ってからホテルへ。翌日はマニラへ渡り、吉野家で昼食、ミニストップで買い物をしてからインドネシアへ移動。次の日はジャカルタでビアードパパのシュークリームを食べた後、ペッパーランチで昼食、その後バンコクに行って大戸屋で遅めの夕食をとり、ファミリーマートに寄ってから宿泊。翌朝は上海に飛び、昼食は味千ラーメン、夕食はサイゼリア、ローソンで買い物をしてから日本に戻る。
     こんな旅ができるほどに消費のグローバル化は急速に進みつつあるが、実はこれらの日系企業はすべてフランチャイズ企業である。フランチャイズとは、加盟者に店の看板を貸与し、商品や食材を供給してノウハウ指導を行う代わりに、加盟金や売上の一部を受け取るという「契約」に基づく商法である。この手法だと、企業本体は少ない投資や小さなリスクでスピーディーな成長が可能となる。
     近年、この手法を海外進出に用いる企業が急増しており、これまで主流だったコンビニや外食に留まらず、一部の消費財メーカーも新たなマーケティング手法として採用しつつある。この背景には、日本の少子高齢化や人口減少に基づく国内市場の縮小により、各社が一斉に海外市場の開拓を急ぐようになったことがある。本書は、日本で初めて、このグローバル時代の手法に着目し、その理論的考察と実態解明を通して、国際フランチャイジングの今後の課題を検討したものである。
     ついでにもう一つ。成田からニューヨークに飛び、夕食に松屋の牛丼を食べた後にブックオフで古本を探してからホテルへ。翌日パリに飛んで、パリミキで眼鏡を新調してからノルウェーのオスロへ。そこで無印良品に立ち寄った後、クウェートに飛んで元気寿司で回転寿司を楽しみ、ダイソーを物色し、ベスト電器でシェーバーを買ってから宿泊。翌朝シンガポールに飛んで昼に山頭火でラーメンを食べ、QBハウスで散髪をした後、夕食は牛角で打ち上げ、深夜便で日本に帰国。こんな旅はいかがだろうか?
     (著者 川端 基夫)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川端 基夫(カワバタ モトオ)
    1956年生。大阪市立大学大学院修了、博士(経済学)。龍谷大学経営学部教授(2010年4月より関西学院大学商学部教授)。専門、国際流通論、産業立地論
  • 著者について

    川端 基夫 (カワバタ モトオ)
    1956年生まれ。
    関西学院大学商学部教授。
    著書に『外食国際化のダイナミズム』(日本フードサービス学会賞)、『日本企業の国際フランチャイジング』(日本商業学会賞)、『アジア市場を拓く』(アジア太平洋賞、すべて新評論刊)など。

日本企業の国際フランチャイジング―新興市場戦略としての可能性と課題 の商品スペック

商品仕様
出版社名:新評論
著者名:川端 基夫(著)
発行年月日:2010/02/28
ISBN-10:4794808313
ISBN-13:9784794808318
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:274ページ
縦:22cm
他の新評論の書籍を探す

    新評論 日本企業の国際フランチャイジング―新興市場戦略としての可能性と課題 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!