世界をリードした磁器窯・肥前窯(シリーズ「遺跡を学ぶ」〈005〉) [単行本]
    • 世界をリードした磁器窯・肥前窯(シリーズ「遺跡を学ぶ」〈005〉) [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001275152

世界をリードした磁器窯・肥前窯(シリーズ「遺跡を学ぶ」〈005〉) [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新泉社
販売開始日: 2004/04/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

世界をリードした磁器窯・肥前窯(シリーズ「遺跡を学ぶ」〈005〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    一七世紀中頃から一八世紀中頃にかけて、肥前窯で作られた精巧で優美な磁器は、東南アジアから中近東、ヨーロッパまで輸出された。窯跡の発掘調査や海外の遺跡から出土した資料、伝世品などの考古学的研究から、肥前窯発展の姿を明らかにする。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 肥前窯をどう調査したか(陶片のパズル
    先行研究とその限界
    考古学的な窯の研究方法)
    第2章 肥前窯を発掘する(磁器のはじまりを追う
    有田皿山の確立
    「初期色絵」に対する疑問
    窯の構造とその変遷
    技術発展の流れの解明)
    第3章 肥前窯発展の姿(肥前窯の編年の確立
    時期区分と国内市場の席巻)
    第4章 世界へ輸出された肥前磁器(東南アジアへの輸出
    中近東、ヨーロッパへの輸出)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大橋 康二(オオハシ コウジ)
    1948年生まれ。青山学院大学院文学研究科史学専攻博士課程中退。佐賀県教育庁文化財課参事を経て、現在、佐賀県立九州陶磁文化館副館長。東洋陶磁学会常任委員

世界をリードした磁器窯・肥前窯(シリーズ「遺跡を学ぶ」〈005〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:新泉社
著者名:大橋 康二(著)
発行年月日:2004/04/15
ISBN-10:4787704354
ISBN-13:9784787704351
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:93ページ
縦:21cm
他の新泉社の書籍を探す

    新泉社 世界をリードした磁器窯・肥前窯(シリーズ「遺跡を学ぶ」〈005〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!