ドキュメンタリー映画の地平―世界を批判的に受けとめるために 愛蔵版 [単行本]

販売休止中です

    • ドキュメンタリー映画の地平―世界を批判的に受けとめるために 愛蔵版 [単行本]

    • ¥5,720172 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001276003

ドキュメンタリー映画の地平―世界を批判的に受けとめるために 愛蔵版 [単行本]

価格:¥5,720(税込)
ゴールドポイント:172 ゴールドポイント(3%還元)(¥172相当)
日本全国配達料金無料
出版社:凱風社
販売開始日: 2009/06/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

ドキュメンタリー映画の地平―世界を批判的に受けとめるために 愛蔵版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ドキュメンタリーは現実を撮る。たとえ、その現実がいかにフィクショナルなものを内包していようと、メディアのリアリティと現実のリアルの関係が逆転していようと、現実を撮る。しかも、その現実を、単に映画として再現するだけではなく、何らかの形で批判したり批評しようとする。つまり、何らかの悪意をもって、現実を撮るのである。“自明の事柄”にまとわりつく意味の文脈や常識という“砦”を解体しようとした故佐藤真監督の映像表現論。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 ドキュメンタリーは映像表現による現実批判である
    第1章 暮らしながら撮る
    第2章 言葉と別の意味を生む映像
    第3章 他者の眼差しと撮られる側の戸惑い
    第4章 私的小宇宙の広がり
    第5章 観察者―言葉からの解放
    第6章 挑発者―暴力装置としてのキャメラ
    第7章 時代の無意識―メディアの読みかえ
    第8章 イメージの収奪―“見る”ことの権力構造
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 真(サトウ マコト)
    1957年青森県弘前市に生まれる。2歳で上京。千葉県松戸市のマンモス団地で物心がつき、東京都練馬区の新興住宅地で育つ。東京大学文学部哲学科卒。在学中より水俣病の運動に関わり、『無辜なる海―1982年・水俣―』(監督:香取直孝)の助監督となる。84年にこの映画の東北・北海道の自主上映の旅で阿賀野川とそこに暮らす人々と出会い、映画作りを決意する。89年からスタッフ7人と新潟に移り住み、92年『阿賀に生きる』完成、国内外で高い評価を受ける。他に映画やテレビ作品の編集・構成、映画論の執筆など多方面で活躍。京都造形芸術大学教授、映画美学校主任講師として後進の指導にもあたった。2007年9月4日逝去。享年49

ドキュメンタリー映画の地平―世界を批判的に受けとめるために 愛蔵版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:凱風社
著者名:佐藤 真(著)
発行年月日:2009/06/30
ISBN-10:4773633131
ISBN-13:9784773633139
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:演劇・映画
ページ数:725ページ
縦:19cm
他の凱風社の書籍を探す

    凱風社 ドキュメンタリー映画の地平―世界を批判的に受けとめるために 愛蔵版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!