語り手としての福沢諭吉―ことばを武器として [単行本]
    • 語り手としての福沢諭吉―ことばを武器として [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001276249

語り手としての福沢諭吉―ことばを武器として [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2005/08/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

語り手としての福沢諭吉―ことばを武器として [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    身体表現としての演説・対話から、「雅俗めちゃめちゃ」の文体を創り出した著述活動に至るまで、ことばを縦横無尽に駆使した福沢諭吉。その「演説」の実際を鮮やかに活写する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「語る」ことと「聞く」ことと(十度書を読むは、一度人の言を聞くにしかず
    『学問のすゝめ』十二編・『会議弁』)
    第2章 「語る」ことの試み(明治七年六月七日肥田昭作宅集会の演説
    初期の三田演説会における「演説の法」をめぐる模索)
    第3章 「語り手」としての福沢諭吉その一(英吉利法律学校開校式の祝辞
    第三八五回三田演説会における演説 ほか)
    第4章 「語り手」としての福沢諭吉その二(さまざまな「語る」ことの機会―「語り手」と「聞き手」
    「演説」と「著書・論説」と―学者の責務 ほか)
    終章 演説・対話・著述
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松崎 欣一(マツザキ キンイチ)
    1939年生まれ。1963年慶応義塾大学文学部史学科国史専攻卒業。1965年同大学大学院文学研究科修士課程修了。1965~2005年慶応義塾志木高等学校教諭、1996~2005年慶応義塾福沢研究センター副所長。慶応義塾名誉教諭、慶応義塾福沢研究センター顧問、(社)福沢諭吉協会常務理事。主要編著に『三田演説会と慶応義塾系演説会』(慶応義塾大学出版会、1998年、平成11年度義塾賞受賞)など

語り手としての福沢諭吉―ことばを武器として [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:松崎 欣一(著)
発行年月日:2005/08/10
ISBN-10:4766411706
ISBN-13:9784766411706
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:307ページ ※301,6P
縦:20cm
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 語り手としての福沢諭吉―ことばを武器として [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!