永原慶二著作選集〈第3巻〉日本中世社会構造の研究 [全集叢書]
    • 永原慶二著作選集〈第3巻〉日本中世社会構造の研究 [全集叢書]

    • ¥17,600528 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001277038

永原慶二著作選集〈第3巻〉日本中世社会構造の研究 [全集叢書]

価格:¥17,600(税込)
ゴールドポイント:528 ゴールドポイント(3%還元)(¥528相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2007/09/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

永原慶二著作選集〈第3巻〉日本中世社会構造の研究 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    1960年代に執筆された論考をまとめた第二の論文集で、「第1部 経済・社会構造をめぐる基礎研究」を収録。『日本の中世社会』の基礎となった「職の体系」論・荘園制の再生産構造論や、歴史地理学の手法を用いて荘園(備後国大田荘・薩摩国入来院)を実地踏査した具体的な内部構造研究など、今日まで大きな影響をおよぼしている各論文を収載。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    古代国家の変容と中世への移行
    荘園制における職の性格
    荘園領主経済の構造
    領主制支配における二つの道―好島荘の預所と地頭をめぐって
    中世農民的土地所有の性格
    荘園制支配と中世村落
    中西村落の構造と領主制―小村=散居型村落の場合
    村落共同体からの流出民と荘園制支配
    荘園制解体過程における南北朝内乱期の位置
    東国における国人領主の存在形態―「茂木氏給人帳」考
    嘉吉徳政一揆の性格について
    室町幕府=守護領国制下の土地制度
    中世経済の段階と構造―その概括的把握の試み
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    永原 慶二(ナガハラ ケイジ)
    1922年7月12日中国大連市に生まれる。1944年東京帝国大学文学部国史学科卒業。東京大学史科編纂所所員、一橋大学助教授、同教授、日本福祉大学教授、和光大学教授を歴任。経済学博士。2004年7月9日没

永原慶二著作選集〈第3巻〉日本中世社会構造の研究 の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:永原 慶二(著)
発行年月日:2007/09/10
ISBN-10:4642026827
ISBN-13:9784642026826
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
ページ数:547ページ ※540,7P
縦:22cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 永原慶二著作選集〈第3巻〉日本中世社会構造の研究 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!