時が刻むかたち―樹木から集落まで(百の知恵双書) [全集叢書]
    • 時が刻むかたち―樹木から集落まで(百の知恵双書) [全集叢書]

    • ¥2,93388 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001277346

時が刻むかたち―樹木から集落まで(百の知恵双書) [全集叢書]

価格:¥2,933(税込)
ゴールドポイント:88 ゴールドポイント(3%還元)(¥88相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2003/09/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

時が刻むかたち―樹木から集落まで(百の知恵双書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    環境と時間の繰り返しから生まれるかたちは、限りなく複雑で、かつ美しい。こうしたかたちは自然のリズムのなかでどのようにしてつくられるのだろうか。たとえば蔓はどのように巻きつくのか。巻き貝は連続的に成長できるのか。木曽谷の景観は四〇〇年の間にどのように激変したのか。自然の力を建築に利用して快適さの質を追求してきた建築家による人と自然の博物誌。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 樹形を読む(種子の旅

    しだれる ほか)
    第2章 木曽谷物語(木曽谷の民家
    ある地変―四〇〇年の語り継ぎ
    真理姫の五輪塔)
    第3章 不思議な生き物(日本蜜蜂の生活
    猫のイブ
    巻き貝、その成長の不思議)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    奥村 昭雄(オクムラ アキオ)
    建築家。1928年、東京都生まれ。1952年、東京美術学校建築科卒。同研究員として東京芸術大学改築計画担当。1956年、吉村順三設計事務所入所。1964年、東京芸術大学美術学部建築科助教授。1973年、同教授。木曽三岳村に板倉民家を再生しアトリエをつくる。1978年、木曽三岳木工所設立。現在、木曽三岳奥村設計所代表。東京芸術大学名誉教授。代表的な建築作品に、NCRビル(1962年)、星野山荘(1973年)、愛知県立芸術大学(1974年、1992年)、新田体育館(1983年)、阿品土谷病院(1987年)、関西学研都市展示館(1994年)など

時が刻むかたち―樹木から集落まで(百の知恵双書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:OM出版
著者名:奥村 昭雄(著)
発行年月日:2003/08/25
ISBN-10:4540031546
ISBN-13:9784540031540
判型:B5
発売社名:農山漁村文化協会
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:自然科学総記
ページ数:167ページ
縦:25cm
横:19cm
他のその他の書籍を探す

    その他 時が刻むかたち―樹木から集落まで(百の知恵双書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!