異文化交流史の再検討―日本近代の「経験」とその周辺 [単行本]
    • 異文化交流史の再検討―日本近代の「経験」とその周辺 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001278040

異文化交流史の再検討―日本近代の「経験」とその周辺 [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:平凡社
販売開始日: 2011/06/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

異文化交流史の再検討―日本近代の「経験」とその周辺 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    この国の地を踏む外なるまなざしと外へのまなざし、心をとらえる新しい飲み物、新しい衣、新しい教え…、長崎丸山遊郭から宝塚歌劇団まで、ヒト、モノ、トポスに担われた異文化のあいだの交流の多様性を理解し叙述しなおす10の試み。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 「境界」を越える(混血児追放令と異人遊郭の成立―「鎖国」における「人種主義」再考
    ヴィクトリアンレディと幕末・明治期の日本―女性旅行者が見た「変わりつつある日本」
    明治前期の京都とイギリス皇族―一八八一年の異文化交流
    キリスト教と近代中国社会―魂の救済から社会の救済へ
    異文化を越えた飲み物―ヨーロッパへのコーヒーの伝来と定着)
    第2部 文化イメージの交錯(「朝鮮人来朝図」の図像学
    近世の文人と異国
    夢野久作『ドグラ・マグラ』と楊貴妃漂着伝説―その背景の中世史
    「きもの」というファッション―消費文化のなかの「伝統」
    宝塚歌劇と異文化交流)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ひろた まさき(ヒロタ マサキ)
    廣田昌希。1934年、兵庫県生まれ。大阪大学名誉教授、元京都橘大学文学部教授

    横田 冬彦(ヨコタ フユヒコ)
    1953年、京都府生まれ。京都橘大学文学部歴史学科教授

異文化交流史の再検討―日本近代の「経験」とその周辺 の商品スペック

商品仕様
出版社名:平凡社
著者名:ひろた まさき(編)/横田 冬彦(編)
発行年月日:2011/05/31
ISBN-10:4582835066
ISBN-13:9784582835069
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:421ページ
縦:20cm
他の平凡社の書籍を探す

    平凡社 異文化交流史の再検討―日本近代の「経験」とその周辺 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!