組織で使える論理思考力(日経プレミアシリーズ) [新書]

販売休止中です

    • 組織で使える論理思考力(日経プレミアシリーズ) [新書]

    • ¥93529 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001278636

組織で使える論理思考力(日経プレミアシリーズ) [新書]

価格:¥935(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日本経済新聞社
販売開始日: 2009/09/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

組織で使える論理思考力(日経プレミアシリーズ) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    組織の論理と個人の論理にどう折り合いをつけるのか。数々の企業を指導した著者が、「直線的な論理思考」を超え、真に役立つ「頭の使い方」を伝授。意思決定のコストを削減する具体的な方策を、豊富な事例をもとに解説する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 日本人は問題解決ができないのか(論理思考の本が書店に並び続ける;日本人は理屈が似合わないのか ほか)
    第2章 アリバイづくりの思考教育(教育投資がムダになるのはなぜか;試作品の技法を現場に導入 ほか)
    第3章 問題を解決する四つの切り口(組織で使えるのはシンプルな理論;ラショナル思考の四つの切り口とポイント ほか)
    第4章 組織で活かせる思考力(頭が良い人と組織の関係;まず問題解決の真髄を知る―一般社員の場合 ほか)
    終章 より大きく広く考える力(意思決定の「不良品」をなくし、組織と個人が強くなる;優秀な人の過信が生む間違い ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    飯久保 廣嗣(イイクボ ヒロツグ)
    デシジョンシステム相談役。1957年米デポー大学卒業。72年ケプナー・トリゴー(日本)代表取締役。84年にC・H・ケプナー博士とEM法を共同開発。個人・組織の論理思考力強化に携わる。米国・東南アジア・中国でも活躍。A50対米プロジェクト実行委員。デポー大学名誉人文学博士、同大学終身理事。全日本能率連盟マスター・マネジメント・コンサルタント

組織で使える論理思考力(日経プレミアシリーズ) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本経済新聞出版社
著者名:飯久保 廣嗣(著)
発行年月日:2009/09/08
ISBN-10:4532260558
ISBN-13:9784532260552
判型:新書
対象:教養
発行形態:新書
内容:経営
ページ数:211ページ
縦:18cm
他の日本経済新聞社の書籍を探す

    日本経済新聞社 組織で使える論理思考力(日経プレミアシリーズ) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!