黒船の行方―アメリカ文学と「日本」(龍谷叢書) [単行本]
    • 黒船の行方―アメリカ文学と「日本」(龍谷叢書) [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001279385

黒船の行方―アメリカ文学と「日本」(龍谷叢書) [単行本]

中川 法城(監修)高橋 勇二(編著)藤谷 聖和(編著)藤本 雅樹(編著)
価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:英宝社
販売開始日: 2009/11/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

黒船の行方―アメリカ文学と「日本」(龍谷叢書) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本開国を予言していたメルヴィル、岩倉使節団にスピーチをしたエマスン、明治皇后に影響を及ぼしたフランクリン、ロンドンやシンクレアと交流のあった日本人。黒船到来で始まった日米交流をアメリカ文学の視点から追う。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    日米文化交流
    十三の徳目から生権力へ―グローバリゼーション下の日本におけるフランクリンの格言
    日本を開国したのは捕鯨船であったのか―ペリーとメルヴィル
    ジャック・ロンドンと日本と日本人
    不純な肉(体)―ルース・L.オゼキの『マイ・イヤー・オブ・ミート』における混成と交差
    禅仏教とアメリカのカウンターカルチャー―ゲーリー・スナイダーの日本体験
    ロバート・フロストの「原爆詩群」をめぐって
    日本におけるウィラ・キャザーの翻訳・出版事情
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中川 法城(ナカガワ ホウジョウ)
    1944年生まれ、龍谷大学文学部教授

    高橋 勇二(タカハシ ユウジ)
    1951年生まれ。龍谷大学文学部教授

    藤谷 聖和(フジタニ セイワ)
    1948年生まれ。龍谷大学文学部教授

    藤本 雅樹(フジモト マサキ)
    1953年生まれ。龍谷大学経済学部教授

黒船の行方―アメリカ文学と「日本」(龍谷叢書) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:英宝社
著者名:中川 法城(監修)/高橋 勇二(編著)/藤谷 聖和(編著)/藤本 雅樹(編著)
発行年月日:2009/11/05
ISBN-10:4269730161
ISBN-13:9784269730168
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
ページ数:229ページ
縦:22cm
他の英宝社の書籍を探す

    英宝社 黒船の行方―アメリカ文学と「日本」(龍谷叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!