アメリカン・シェイクスピア―初期アメリカ演劇の文化史 [単行本]
    • アメリカン・シェイクスピア―初期アメリカ演劇の文化史 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001279454

アメリカン・シェイクスピア―初期アメリカ演劇の文化史 [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:国書刊行会
販売開始日: 2003/11/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アメリカン・シェイクスピア―初期アメリカ演劇の文化史 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    シェイクスピアはいかにして新大陸の演劇伝統に移入されていったのか。政治的・社会的・文化的側面から精緻に読み解く画期的論考。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに 小文字で始まるshakespeare
    第1章 新大陸のシェイクスピア―三枚のポスターを通して
    第2章 丘の上の地球座―初期ピューリタンの説教にみる世界劇場
    第3章 いたずらオセロー―フレデリック・ダグラスの『自伝』(一八四五)と黒人大衆演劇の伝統
    第4章 オセローの息子たち―ユージーン・オニール『すべての神の子には翼がある』(一九二四)再考
    第5章 闘うジュリエット―女優アナ・コーラ・モワットと家庭神話
    第6章 男装のロミオ―シャーロット・クッシュマンをめぐる言説
    第7章 プロスペロの脚本―『アンクル・トムの小屋』と『王様と私』の文化帝国主義
    むすびに 新しいアメリカ演劇史にむけて
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    常山 菜穂子(ツネヤマ ナホコ)
    1969年、東京生まれ。1992年、聖心女子大学文学部卒業。日本学術振興会特別研究員を経て、2000年、慶応義塾大学大学院文学研究科英米文学専攻後期博士課程修了。博士(文学)。アメリカ演劇専攻。現在、慶応義塾大学法学部助教授

アメリカン・シェイクスピア―初期アメリカ演劇の文化史 の商品スペック

商品仕様
出版社名:国書刊行会
著者名:常山 菜穂子(著)
発行年月日:2003/11/21
ISBN-10:4336046069
ISBN-13:9784336046062
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:演劇・映画
ページ数:307ページ ※246,61P
縦:20cm
他の国書刊行会の書籍を探す

    国書刊行会 アメリカン・シェイクスピア―初期アメリカ演劇の文化史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!