東海地域の社会と文化―ブレイン・コミュニティ [単行本]
    • 東海地域の社会と文化―ブレイン・コミュニティ [単行本]

    • ¥12,540377 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001279480

東海地域の社会と文化―ブレイン・コミュニティ [単行本]

価格:¥12,540(税込)
ゴールドポイント:377 ゴールドポイント(3%還元)(¥377相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:御茶の水書房
販売開始日: 2002/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

東海地域の社会と文化―ブレイン・コミュニティ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「相同システムとしての人間の脳とコミュニティ」という創造理論を基礎にした東海地域研究の成果。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 東海地域研究の方法論的考察(脳とコミュニティ(相同システム))
    第2部 東海地域の基幹構造(脳幹)(東海地域の人口・家族構造とその推移―愛知県の三好町と豊根村とを事例として
    東海地域における産業
    愛知用水の展開条件と水管理システム
    東海地域における産業連鎖
    東海地域における教育の特質―子育て困難の社会)
    第3部 東海地域の社会構造(辺縁皮質)(東海地域における価値観と人間関係
    東海地域における女性リーダーの役割―伊賀上野市の女子サッカーチームの事例
    都市近郊の農村の変貌とコミュニティ形成―愛知県額田郡幸田町における事例より
    東海地域の森林と地域社会
    第二次大戦記の東海地方―東海地方行政協議会を通してみた)
    第4部 東海地域の文化と歴史(新皮質・辺縁皮質)(東海地域の方言・地名の実態と意識
    鈴屋学継承の困難性について
    狂言に見る近世東海地域の芸能活動―『一子相伝之秘書』をめぐって
    姫街道―東海の「おんな旅」に寄せて
    幕藩制下の尾張藩)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    二宮 哲雄(ニノミヤ テツオ)
    1926年大分県に生まれる。1951年九州大学文学部哲学科(社会学専攻)卒業。1962~64年インディアナ大学大学院博士課程在学。1971年金沢大学法文学部教授。1980年文学部教授。1974年金沢大学大学院教授(修士課程)。1982年アテネオ・デ・マニラ大学人類学部大学院客員教授。1976~84国際農村社会学会理事・副会長。1991年愛知学院大学文学部教授、金沢大学名誉教授、愛知学院大学大学院教授(修士課程・博士課程)。1999年愛知学院大学文学部・大学院客員教授

東海地域の社会と文化―ブレイン・コミュニティ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:御茶の水書房
著者名:二宮 哲雄(編著)
発行年月日:2002/02/28
ISBN-10:4275019032
ISBN-13:9784275019035
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:630ページ
縦:23cm
他の御茶の水書房の書籍を探す

    御茶の水書房 東海地域の社会と文化―ブレイン・コミュニティ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!